詳細情報
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
感動スイッチ:心を揺さぶる本物を
書誌
授業力&学級経営力
2016年1月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 前向きに動き出すために 優れた教材は、子どもたちの心を揺さぶる。 揺さぶられた子どもたちは、それを入り口として、物事を真剣に考えようとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
やる気スイッチをONにする方法
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
朝の会:スイッチは入れるのではなく入るもの
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
授業前:授業前に子どもたちと関わり「やる気スイッチ」オン!
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
給食の時間:給食指導
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
掃除の時間:システムと言葉がけで掃除のやる気スイッチON!
授業力&学級経営力 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
感動スイッチ:心を揺さぶる本物を
授業力&学級経営力 2016年1月号
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 13
小学校・中学校で取り組んでmath!!
数学教育 2018年8月号
数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」ネタ
2年/文字式を用いて考えることのよさを味わわせる
数学教育 2013年4月号
学校をプロ集団に!土台づくりのアドバイス
「特別支援教育」に関するプロの技
学校マネジメント 2007年8月号
映画をみる、映画でみる 28
その時あなたはどうするのか?
解放教育 2011年8月号
一覧を見る