詳細情報
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第10回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学3年/冬らしい言葉を集めて、かるたをつくろう! 【教材名】「冬の楽しみ」(光村図書3年下)
書誌
授業力&学級経営力
2016年1月号
著者
瀧川 文子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「書く」ア「伝国」ア 単元を貫く言語活動として、季節の言葉(本単元では冬)を集めてかるたをつくる、を位置付けました
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学3年/この言葉が心に残ります …
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学3年/ことわざなどを調べて、…
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 9
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学3年/わくわくどきどきするぼう…
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学3年/食べ物のひみつを調べて、…
授業力&学級経営力 2015年11月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学3年/平和について考えよう そ…
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学3年/冬らしい言葉を集めて、…
授業力&学級経営力 2016年1月号
学年別5月教材こう授業する
5年・小数のわり算
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年5月号
特集 今からでも間に合う“未習得チェックと補強指導”
小学2年/TOSS算数ワークと子どもランドで楽しく力をつける
向山型算数教え方教室 2009年3月号
[巻頭提言]達人が「授業開き」で必ず伝えること
普通の授業を普通に成り立たせる「策略」を
国語教育 2021年4月号
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「シンプルな説明の型」を変化をつけて習熟させる
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る