詳細情報
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
挑戦スイッチ:クラス全員のスイッチを入れる
書誌
授業力&学級経営力
2016年1月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
単元の学習を一通り終えたら、既習事項を活用して少しハードルの高い課題に挑戦させてみたい。その際、ただ課題を提示するだけで、教師の仕掛けがなければ、一部の高学力層のみ目が輝き、その他大勢の子のスイッチが入ることはないであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
やる気スイッチをONにする方法
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
朝の会:スイッチは入れるのではなく入るもの
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
授業前:授業前に子どもたちと関わり「やる気スイッチ」オン!
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
給食の時間:給食指導
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
掃除の時間:システムと言葉がけで掃除のやる気スイッチON!
授業力&学級経営力 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
挑戦スイッチ:クラス全員のスイッチを入れる
授業力&学級経営力 2016年1月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(10)「そうだったのか」が心に響く終末
活用場面【B−(7)親切,思いやり】
道徳教育 2020年3月号
国語教師の読書指導術
読書活動を位置づけた授業プラン
中学校/本を片手に語り合える場を
国語教育 2023年1月号
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】走れメロス(東京書籍2年)
実践国語研究 2020年9月号
特集 困った保護者への対応―よい例・悪い例
困った保護者の“泣きどころ”を掴んだ私の教師道
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る