詳細情報
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
ワクワクスイッチ:まず、教師がワクワクすること
書誌
授業力&学級経営力
2016年1月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なんと生き別れの 先太郎兄さんから…… 四年生の授業です。社会科の時間、いつもとは違う真剣な表情で私はこう言いました。 「実は、先生には生き別れの双子の先太郎というお兄さんがいるんだけど、昨日、その先太郎兄さんから写真が届いたんです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
やる気スイッチをONにする方法
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
朝の会:スイッチは入れるのではなく入るもの
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
授業前:授業前に子どもたちと関わり「やる気スイッチ」オン!
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
給食の時間:給食指導
授業力&学級経営力 2016年1月号
日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
掃除の時間:システムと言葉がけで掃除のやる気スイッチON!
授業力&学級経営力 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
ワクワクスイッチ:まず、教師がワクワクすること
授業力&学級経営力 2016年1月号
読書活動の新しい視点 6
学校教育の「読むこと」を方向づける小学校読書活動
実践国語研究 2006年3月号
学級見直し、立て直し 10
子どもの心をつかむ日記指導 ―その@―
授業力&学級統率力 2011年1月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 15
キーワード「1年入学時の実態調査」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
学年別実践事例
1年/「数学的な考え方」を育てる授業
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る