もくじ
数学教育2021年2月号
特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
- 「学習評価の改善の基本的な方向性」とは?・・・・・・
- 「生徒の学習改善」と「教師の指導改善」って,何をどうすればいいの?・・・・・・
- 「挙手の回数やノートの状況で測るだけの評価」からどう脱したらいいの?・・・・・・
- 「カリキュラム・マネジメン卜の一環としての指導と評価」って,今までと何が違うの?・・・・・・
- 「内容のまとまりごとの評価規準」って何?・・・・・・
- 「内容のまとまりごとの評価規準」を踏まえて,どう単元の評価規準を作成するの?・・・・・・
- 「事実的な知識」と「概念的な理解」をバランスよく評価するには?・・・・・・
- 「十分満足できる」(A)と「おおむね満足できる」(B),どう判断すればいいの?・・・・・・
- 「主体的に学習に取り組む態度」の「二つの側面」って,何?・・・・・・
- 「行動観察」って,具体的に何をどう見取ればいいの?・・・・・・
ちょっとの工夫で効果絶大!「指導と評価の一体化」の授業アイデア
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第11回)
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 (第11回)
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第20回)
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 (第23回)
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第47回)
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第23回)