検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 心を伝え合う書く学習―総合的な学習を支える言語活動例の展開―
  • 実践/確かに伝え合う記録・報告(レポート)
  • レポーター集まれ! 報告会をしよう(小6年)
書誌
実践国語研究 別冊 2002年7月号
著者
桑原 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
「佐藤さんには一度会っただけだけど、自分のやっていた仕事を辞めて、趣味であった銅作品づくりの仕事をやるのは勇気がいることだと思った。どうしてそこまで思ったのかくわしく知りたい…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 心を伝え合う書く学習―総合的な学習を支える言語活動例の展開―
  • 実践/心と心を伝え合う意見文
  • 未来の長岡市について意見文を書こう(小6年)
書誌
実践国語研究 別冊 2002年7月号
著者
篠原 理恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
「私たちのふるさと長岡市のことをもっと知りたい。」こんな願いから子供たちの「ふるさと探しの旅」が始まった。町を歩き、人と出会い、たくさんの発見をした子供たち。そこで学んだことを意見文にまとめることに……
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 6年/一人ひとりの主体性を生かした国語教室作り
  • 単元=「学校のことお答えします」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
前田 笑子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今年度から完全実施される学習指導要領には、高学年で次の三点が指導の重点に加えられている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 楽しい本だなを増やそう
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
田島 倫子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 子どもたちは、本が好きである。読書量や読む本の種類には個人差があるが、六年生ともなると、これまで、いろいろな機会をとらえて読書してきていると言える。また、学習の関連で課題をもって読書する経験…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第6学年]岩手県・岩手大学附属小学校
  • 確かな言語能力を育てる年間指導計画
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
阿部 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  私たちは,年間指導計画の作成にあたり,国語科として「生きる力」の基盤となる「伝え合う力」を意図的・計画的に育成したいと考えた。「生きる力」を支えているのは,「基礎・基本の確実な定着」で…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第6学年]岩手県・岩手大学附属小学校
  • <解説>指導に生きる年間指導計画
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
小岩 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 岩手大学教育学部附属小学校 の年間指導計画の特色  岩大附属小学校の年間指導計画の特色について,次の4つの観点から解説を加えることにする…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第6学年]千葉県・田喜野井小学校
  • 「伝え合う力」を育てる年間指導計画
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
田口 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  あいさつ 大伯 誠 学校に通うとき,いつもすれちがう おじさんがいる そのおじさんの顔は すごくこわそうで…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第6学年]千葉県・田喜野井小学校
  • <解説>「伝え合う力」を育てる年間指導計画の解説
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
佐藤 英人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 帯時間を生かす 年間指導計画例  帯時間の活用については,従来は読書指導やスピーチが多く,漢字指導や書写指導を行っている例も見られた…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
  • 実践提案
  • 小学校高学年/話すこと・聞くこと
  • 目的に応じて聞く
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
池上 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「人の話をただ聞いているだけだと眠くなる」 「話が面白くなくて退屈だ」 このような子どもの思いを耳にすることがある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
  • 実践提案
  • 小学校高学年/読書指導
  • 読書発表会をする
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
所川 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 高学年の読書発表会では、文章を読んで自分が考えを広げたり深めたりしたことを伝え合い、そこで共感したり議論することで更に考えを深めていくという過程をとることが多い。「読むこと」「話すこと・聞…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書活動を位置付けた国語学習
  • 実践
  • 主体的な読書活動〈創造的な読み〉
  • 小学校6年/言語生活を創造する読みに向けて―教材=「覚えること、伝えること、分かること」他
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
加藤 知広
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の新学習指導要領では、自己学習力の育成が重視されている。具体的には小学校国語科で、《日常生活に必要な言語能力》の育成が求められている。井上一郎氏は、その言語能力を育成するために重点化する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 意欲的に話し合い、考えるおもしろさを実感する学習
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
古村 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の目標に「伝え合う力を高める」ことが明記され、それに伴い「話すこと・聞くこと」が独立した領域として位置づけられた。最近の子供たちの話し言葉の実態を見ると、話し手が一方的に短い言…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 話すこと・聞くことと伝え合う力:適切に話し正確に聞き取る力を伸ばす授業
  • 〈小学校高学年〉自信につなぐ「話す・聞く」力の育成をめざして
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」の基本的な考え方  自信につなぐ「話す・聞く」力の育成に向けて、指導者の基本的な考え方は次の三点である…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 書くことと伝え合う力:相手や目的に応じた文章を書く力を育てる授業
  • 〈小学校高学年〉意欲を生かし、「伝え合う」力を育てる「書くこと」の指導
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
磯村 彰久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究テーマ設定の理由 担任した学級の子供たちは、発表の活動に意欲的に取り組むが、その説明は整理されておらず、分かりにくいことが多かった。そのため、「伝え合う」基盤となる「書くこと」の指導を通して改…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 6年/子どもと共に創り出す国語学習
  • 教材=「海の命」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
小野 郁子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 学校教育の基盤として、子ども同士の人間関係や子どもと教師の信頼関係がなければならないと考えている。その中で、子どもの分からない状態が自然に受け入れられ、つまずいたり、試行錯誤したりすること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 6年/他への発信を目的として的確に読む力を育てる指導
  • 自主単元=「飛び出せ!私の研究・私の疑問」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
木村 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「読むこと」の学習課題を工夫するためには、次のような項目を具現化しなければならない。すなわち…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 子ども俳句・句日記で自然や自分を見つめよう
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
中村 俊一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今の子どもたちは、体験の質の変化(間接体験 直接体験)・人間関係の希薄化・自己と向き合う時間や空間不足といった状況の中で、心の豊かさや逞しさが失われてきていると言われる。また、物的豊かさ・便…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 読書発表会を行うこと
  • [小6]作者を感じ自分の考えを深める読書発表会―「やまなし」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
茶屋 大作
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化にあたって  1 児童の言語活動の実態及び言語能力の実態 子供たちは、これまでに自分なりにテーマをもち、文章を読む活動を経験してきている。『南に帰る』では「友情・人との出会い」というテーマで…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 自分の課題を解決するために図鑑や事典などを活用して必要な情報を読むこと
  • [小6]必要な情報の適否を判断する力を高める―「みんなで考えよう」「覚えること、伝えること、分かること」「記憶とコミュニケーション」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
有村 隆志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって  1 児童の学習経験及び言語能力の実態 児童(三十六名)は四月の単元「十二歳の記録を残そう」で今回の学習指導要領の「内容の取扱い」で示された言語活動例に沿って、目的や意図をもって…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 6年/通信作りで「書く力」を育てる
  • 自主単元=「通信で伝えよう」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
阿部 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「伝え合う力」の育成を目指す今回の国語科の改善では、「国語科の学習で身に付けた言語の力を学校生活や他教科の学習に生かしていくこと」や、「子どもの生活の中から具体的な相手や目的を国語科の学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ