検索結果
キーワード:
アクティブラーニング
学校・学年:
  • 小学校
検索対象:
有料記事
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
  • 視点6 「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業への改革
  • 「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業デザイン
  • 提言 社会をより良くするための学び
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 AL型社会科学習のイメージ 平成二七年八月二六日に教育課程企画特別部会がまとめた「論点整理」では、「アクティブ・ラーニング」を「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」と定義されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
  • 「作文指導」のアクティブ・ラーニング
  • 対話のある作文指導で深い学びの涵養を
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
木島 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「作文指導」のアクティブ・ラーニングとは 「書くこと」は考えることであり、自己表現でもある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の読書指導&図書館活用とは
  • 読まされる読書から自立した読書へ
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
森田 盛行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからの学習 日本は、明治5年の学制発布以来、近代学校教育制度を築いてきた。当時は、最小限の経費で知識を伝達するために教科書を使い、一斉指導方式を導入した。この方法により急速に普通教育が普及した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点3 課題解決と振り返りをこうサポートする! アクティブ・ラーニングのとらえ方―指導と評価の一体化
  • 観点別評価は主体的な学び・協働的な学びを阻害する?
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
小林 昭文
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  私は高校教員時代に図1に示すようなアクティブラーニング型高校物理授業を開発・実践し、居眠り皆無・成績向上などの成果をあげました。現在は大学勤務の傍ら年間百回以上の研修会講師を務めています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第6回)
  • 校内研修の「対話的な学び」研究会の参考にしてください!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
谷内 祐樹・佐藤 公・山田 稔・鬼塚 晋吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「対話的な学び」に焦点化した 校内研修の実施にあたって アクティブ・ラーニングの視点を生かした授業改善が進んでいる。教員による知識のインプットが中心だった授業が、子供たちが意見や考えをアウトプット…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第5回)
  • 校内研修の「深い学び」研究会の参考にしてください!
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
平中 理恵・伊坂 尚子・木野村 暢洋・窪 亮介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 前号までは、アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善について、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」の過程を実現することという観点から述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 書くこと
  • 一番好きな自動車の紹介カードを対話日記で評価
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
神野 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 2014年11月に中央教育審議会答申「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)」が発表された。評価については、次のように述べられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 「読み」の授業研究会(読み研) 第29回夏の大会
  • 国語科の「言語活動」を徹底追究する―学び合い、学習集団、アクティブ・ラーニングとしての「言語活動」―
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語活動」を「学び合い」「学習集団」の指導として捉え直す 国語の授業で「言語活動」を最大限に生かすにはどうしたらいいか。「言語活動」を活動主義に向かわせないための鍵はどこにあるのか。それについて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • 学習形態・手法からとらえる社会科アクティブ・ラーニング
  • 調査学習
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
石橋 昌雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習形態や方法に惑わされない 社会科において調査活動は、欠かすことのできない活動である。社会的事象を子ども自らが調べ考えながら理解につなげる。そして、子どもは調査した結果をワークシートやカード、ノ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
  • 発見学習における評価
  • 児童の思考を見取るノート・ワークシート―3年「農家の仕事」の実践から
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
河野 富男
ジャンル
社会
本文抜粋
発見学習を促す教師のポイント  (1) 発見を促す体験・見学の場の設定 小学校社会科学習においてよく聞かれる言葉として、資料が多くて使いづらい、体験・見学活動が多い、調べてまとめるのが大変といった言葉…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領における公民教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
  • 持続可能な社会づくりの主体としての意識
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
江口 勇治
ジャンル
社会
本文抜粋
基本的認識の共有を図ることへ  持続可能な社会づくりにおいて、世界の多くの国や人々が合意したことを理解する学習は、主体的な意識の形成においても、やはり重視する授業デザインとしてまずは求められよう。アク…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究の“イノベーション” (第8回)
  • アクティブ・ラーニングと小学校社会科(2)
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
前号の続きである。 2 相互作用を通して対話的な学びを実現する協働はあるか 小学校社会科では、子供同士の「学び合い」「関わり合い」のほかにも、実社会の人々が協力、連携して課題や問題を解決しようとしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第11回)
  • 「アクティブ」な道徳授業をつくる
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一心が大きく動く授業とは… 私たちは、何かに没頭し夢中になったとき心が大きく動く。 問題に行き当たり、葛藤し、真剣に考え抜くときにも心が動く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
  • 「音読指導」のアクティブ・ラーニング
  • 楽しい深い学びが生まれる音読授業法
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
岩ア 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「音読指導」のアクティブ・ラーニングとは ―アクティブ・ラーニングが生まれる音読指導 黙読と音読では、明らかに世界が変わる。音読することで、情景描写が鮮明になり、相手意識を伴った表現は豊かなものと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • 巻頭特集 次期学習指導要領 国語科の展望
  • 資質・能力としての言語活動の育成に向けて
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科において育成すべき資質・能力 これまでも国語科においては、言語活動を通して言語能力を育成してきた。次期学習指導要領においても、そのことは継続される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第2回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びを実現する学級経営
書誌
実践国語研究 2022年7月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
Point □個別最適な学びと協働的な学びとは □二つの学びを実現するカギ  個別最適な学びと協働的な学びとは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第2回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」の実現と育成を目指す資質・能力の三つの柱
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
今回の学習指導要領等改訂の方向性で登場した「主体的・対話的で深い学び」や「育成を目指す資質・能力の三つの柱」等の新しい言葉を理解する意義…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第12回)
  • 一年間で追い求めたもの
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的 いよいよ連載も最終回となった。恐らく本号が出される頃には中教審答申が発表され、新学習指導要領が告示されているか、その直前だと思われる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
  • 視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
  • 【一斉学習】ICTは、小粒でピリッと辛い山椒のように
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
小松 英明
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」が求められ、アクティブ・ラーニングが注目されています。その流れを受け、本稿では、一斉指導の中でのICT活用について考察してみます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第14回)
  • 主体的・協働的学習(アクティブ・ラーニング)と単元や1時間の授業
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに  今号では,単元や1時間の授業の中でどのように主体的・協働的学習(アクティブ・ラーニング)を取り入れるべきかについて私見を展開したいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ