検索結果
キーワード:
アクティブラーニング
学校・学年:
  • 小学校
検索対象:
有料記事
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • グループ学習の困った場面の乗り切り方
  • できる子どもが不満を感じる
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
恒川 徹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 早押しクイズに強いできる子 できる子に共通する傾向がある。 少しでも早く結論を得ようとすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
  • 小学校
  • 読書の幅を広げる並行読書と学校図書館部の取り組み
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
山内 由希
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ並行読書なのか 様々な読書指導がある中で、二年生での並行読書を紹介する。並行読書とは、教科書教材と関連させて、本や文章を児童が主体的に読むように導き、単元の指導のねらいをよりよく実現しようとす…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点5 社会科で“ジェネリック・スキル”をどう育てるか―授業の手立てと評価の指標
  • 仮設を設定する推理の“ジェネリック・スキル”
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1ジェネリック・スキルとその背景  「教員養成系大学の特徴を活かしたリベラル・アーツ型教育の展開」の成果報告書によると、ジェネリック・スキルは次のように示されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点8 社会科における「思考力・判断力」をどうとらえるか―アクティブな課題設定と評価の工夫
  • 【小学校社会科】既習の知識を活用して探究できる課題設定と、「思考」の可視化の手立て
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
1「社会的事象の見方・考え方」  文部科学省教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおいて、「社会、地理歴史、公民における思考力、判断力、表現力」を育成するために「社会的事象の見方や考え方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
  • 調査学習における評価
  • 活動の途中における評価
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
中澤 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
見学や調査の学習における、評価の場面の設定について、次のような取り組みが考えられるのではないかと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
  • 【小学3・4年】子どもに判断させる社会科学習を通して、子どもの判断の変容を評価する
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1子どもに判断させる社会科学習  今までの社会科では、正解とされる知識を子どもに理解させることで社会科の学習が終わることが多くあった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
  • 【小学5年】パフォーマンス評価で【目的】【内容】【方法】【評価】を明らかにする
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
黒田 拓志
ジャンル
社会
本文抜粋
1パフォーマンス評価のよさ  パフォーマンス評価を取り入れることで、単元の【目的】【内容】【方法】【評価】が明らかになる。私は、パフォーマンス課題は次のことが重要であると考えている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
  • 【小学6年】子どもの問いをパフォーマンス課題に発展させ、同じ評価指標で単元を通して指導と評価を繰り返す
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
パフォーマンス課題(以後P課題)でつくるアクティブな授業を構想する時、四つの着眼点がある。 一つは、P課題は「誰がつくるのか」である。教師がつくり、提示することが一般的であるが、そこに待ったをかけたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術5 「表に整理」して論理的に読み解かせる&技術5を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
瀧 哲朗
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 指導技術「表に整理する」とは 説明文の本質は、何かと何かを比較することにある。したがって「表に整理する」とは、説明文の本質に迫ることであり、加えて、それをどのような論理によって読者に伝えているかを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「深い学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【低学年】「自分とは異なる読みと出会う授業づくり」のための三つのポイント
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
上田 真也
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり 授業づくりのための三つのポイント より深く、より対話的に、より主体的に学べる読みの授業づくりのために、「自分とは異なる読みと出会う授業づくり」を提案したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「深い学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【中学年】探究が深まる「話し合うこと」の授業づくり
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり 深い学びとは、学んだ知識をつなげて新たなものに展開させる探究活動であるととらえている。話合いの学習においては、課題解決に向けた話合いの仕方を習得させること…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「深い学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【高学年】「統合学習」で日本語文化を探究する
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり 視点1 日本語文化をテーマに探究型学習の導入 瀬川榮志氏は、国語科教育の体系化を「基礎学習」「基本学習」「統合学習」と提唱した。中でも「統合学習」は、情報…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「対話的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【低学年】〈課題解決のために相談できる力〉を育てる
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり @自他の力を総動員して読む 二年生の子供が図鑑を読みこなすのはそう簡単ではない。子供向けに書かれていることは確かだが、必ずしも学習者にとって都合のよい記述…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「対話的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【高学年】ジグソー法を取り入れた「伝えたい」を引き出す授業
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
水沼 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり ジグソー法で伝え合う力を高める 国語科の目標には「伝え合う力を高める」ことが明記されている。そこで、児童に伝え合うことの意義や楽しさを感じさせるとともに…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「主体的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【低学年】行動学習法による基礎技能の習得
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
金成 真衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり @行動学習法による学習プロセスを重視する 「主体的な学び」を実現する授業づくりの第一に、「行動学習法による学習プロセスの重視」を挙げたい。授業の目標を児童…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「主体的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【中学年】文章と絵を関連付けて読む力を育てる
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
齋藤 敬子
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり 国語科学習で培った力を生かす場面が幾度とある中で、子どもたちは実際の場でそれらの力を発揮することができているのかという課題が見えてきた。多様な思考力をはた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • スタートラインでおさえておきたい! つながりのある指導のコツ
  • ここがポイント! 生活科から社会科へのつながりのある指導
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
木村 吉彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1生活科の教科特性―豊かな人間性(主体性と社会性)を育てる 生活科では、活動や体験を通して自ら考え、自ら学ぶ力を養い、「探究的な学習」に取り組むことで主体性のある児童を育てる。また、自分を発揮しつつ他…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • アクティブな活動の前に指導したい! 学び方ナビゲート
  • 教科書や副読本の使い方/教科書(地図帳も含む)と副読本と見学・観察・調査等とのベストミックスを
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
1教科書掲載資料の批判的読解 社会科は、資料をして社会事象や社会的概念の意味や関連等を語らしめる。子どもに読解させたい資料を多く載せる教科書で、年度初めに資料の読解方法を学ばせる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • アクティブな活動の前に指導したい! 学び方ナビゲート
  • 話し合い・討論の仕方/三年間を見通してハードルを上げすぎない
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
石本 貞衡
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 話し合い・討論を用いた学習では、学びの過程が複線的になることで生徒自身が課題設定しやすくなり、能動的な学習が可能となる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • アクティブな活動の前に指導したい! 学び方ナビゲート
  • インターネットの活用/苦手を配慮し、得意を生かす
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1交替を交代する  六年の歴史学習である。 インターネットで「さんきんこうたい」を調べた。教科書通り「参勤交代」で検索したけれど、ほとんどヒットしない。そこで、「参勤交替」としたら、何万件も表示された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ