検索結果
キーワード:
アクティブラーニング
学校・学年:
  • 小学校
検索対象:
有料記事
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領・国語のキーワード (第7回)
  • どのように学ぶかA
  • 主体的・対話的で深い学び(主体的な学び)
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
単元を通した学習指導の意味 アクティブ・ラーニングという用語は、新学習指導要領では使用していない。それは、アクティブ・ラーニングという用語に対しての定義がさまざまあり、それに伴う授業もさまざまに行われ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
  • Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
  • 評価とアクティブ・ラーニング
  • パフォーマンス課題によるアクティブ・ラーニングの評価 学習者を深い学習へと導く評価課題の設定
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」(二〇一六年八月)において、「資質・能力のバランスのとれた学習評価を行っていくためには、指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びのある校内研修のアイデア (第1回)
  • 読み書きの困難
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
小池 敏英
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
校内研修と学び 校内研修を企画する際には,どのような方を対象とした研修であるのか,考慮することが大切です。学校全体の教員を対象とした研修会,通級指導教室の教員全員を対象とした研修会,初任教員を対象とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第3回)
  • 体育学習における協働的な学び
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では,体育におけるアクティブ・ラーニングについて取り上げました。今月号ではそのアクティブ・ラーニングで大切な要素である協働的な学びについて,体育の授業を通して考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領における公民教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
  • キャリア教育における位置づけ
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
木村 勝彦
ジャンル
社会
本文抜粋
キャリア教育の視点を授業で意識する ここでは徐々に姿が明らかになってきている次期学習指導要領における社会科・公民教育がキャリア教育の視点からどのように位置づけられるのかということを考えてみたい。次期学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第10回)
  • 3年/くらしのうつりかわり
  • 古い道具と昔のくらし
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
年表を作ろう! 広島市では四年生で扱うが、全国的には三年生の三学期に扱うことが多い単元である。昔の道具を調べ、体験する。その後対象を広げ、乗り物の歴史を調べると、生活の変化が読み取れる。そこで、身近な…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業を磨く
  • ゼロから学べるアクティブ・ラーニングの基礎知識
  • 授業は、どのように変わればよいか?
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アクティブ・ラーニングによって、授業はどのように変わるのだろうか。巻頭論文に示した論点整理にある三つの学びの姿が実現されているかが参考になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • 「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
  • 原型はlearning by doingでは?
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
課題は方法ではなく内容 「大学教育の改善から始まった学習方法です。小学校では活動体験を実践していますので大丈夫ですよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
  • 身近な所に世界史と日本史の接点を探り、アクティブ・ラーニングにつなげよう
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まず教師が変わる 新設科目ができれば何かが変わると本気で思っている人は相当のお人好しである。問題解決型学習が期待された「現代社会」も、近現代史中心の学習が意図された「世界史A」も、結局は受験教育に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第9回)
  • 6年/三権分立 頭が働く
  • 図の読解
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
香川 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
三権分立のアクティブ・ラーニング  三権分立の図の中で最も権力があるのは誰か。  討論後にまとめた児童の文章を以下に示す…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第8回)
  • 5年/「町工場の力」のなぞを解け
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングを引き出す語りによる問題提示 授業の冒頭、次のように語り出す。  ■愛知県にある、製品の型枠を作る中小工場「樹研工業」松浦元男さんの話です。■一九七三年に東京で機械の展示会が…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第4回)
  • 3年/地図記号を作ってみよう
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
写真を提示する。子どもたちは「箒みたいだ」と言う。これは、ダムの地図記号である。 地図記号には意味がある。鳥居→神社、いかり→港、果物→果樹園、警棒→警察署、さすまた→消防署といったように…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 4年/新聞記事(交通事故件数等)の利用
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「守ろう!安全安心」 教科書や副読本で警察署の学習をすると同時に、具体的に地元ではどうなっているのかについて学習していきたいものである。そこで、地元新聞(熊本日日新聞)に当たってみる。ほぼ毎週水曜…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
  • “社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
  • 年表づくりを面白くするヒント
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
社会
本文抜粋
中教審諮問の中で、アクティブ・ラーニングは、「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」であると示されている。四人グループで協働的に年表づくりを行うことで、能動性が高まった「明治維新」の学習例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
  • “社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
  • 修学旅行を面白くするヒント
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
松永 宏
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の学習のおもしろみに 修学旅行で生まれて初めて見る建造物、訪れる地に、子どもはおもしろみを感じるだろう。それを、「社会科で学習したことを想起しながら感じるおもしろみ」にしたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 4年/実物大資料提示と復元図作成
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 実物大資料の重要性 アクティブ・ラーニングとは、「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称」(文科省)である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
  • 「読解指導」のアクティブ・ラーニング
  • 対話と深い学びを生み出す発問づくり
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
伊神 武生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読解指導」のアクティブ・ラーニングとは ―アクティブ・ラーニングの視点から 『アクティブ・ラーニング』の視点として、「深い学び」が重視されている。読解とは、「イメージ喚起と共に、作品の部分や全体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
  • [プレゼン]を極める
  • 赤坂先生はセミナーのプレゼンをどんなふうに工夫しているの?
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
年間に約100回ほど,研修会,講演会などでお話をさせていただくようになり,10年以上が経ちました。単純計算でも1000回以上の講座,講演をしていることになります。しかし,話し方スキルは,一向に上達の兆…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブラーニングの授業デザインと評価 (第8回)
  • 深い学びを促す「比較」という技法―自己―他者の構図
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
溝上 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 3つの説明文を比較する授業 森谷剛教諭(北海道教育大学附属函館中学校)の中学1年生を対象にした国語のアクティブラーニング型授業(図表1)。13時限からなる「説明を比べる」という単元の授業で,説明文…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブラーニングの授業デザインと評価 (第2回)
  • 外化を促してこその深い学びであり資質能力の育成である
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
溝上 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 橋本武の『銀の匙』の国語授業から かつて神戸の有名私学灘中学校・高等学校に橋本武という国語の名物教師がいた。中でも、中学の3年間をかけておこなう中勘助著の『銀の匙』を1冊読み上げる国語授業は有名で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ