詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第10回)
3年/くらしのうつりかわり
古い道具と昔のくらし
書誌
社会科教育
2016年1月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
年表を作ろう! 広島市では四年生で扱うが、全国的には三年生の三学期に扱うことが多い単元である。昔の道具を調べ、体験する。その後対象を広げ、乗り物の歴史を調べると、生活の変化が読み取れる。そこで、身近な広島の路面電車の変遷を年表にまとめる活動を提案する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
3年/伝えたい広島市、これからの広島市
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
3年/残したいもの、伝えたいもの
古くから続く祭り
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
3年/わたしたちのくらしとものをつくる仕事
広島発祥の企業「ものづくり」自まん!
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
3年/工場の仕事―順番に並べ替えよう―
社会科教育 2015年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
3年/販売の工夫を考えよう
いろいろな販売形態
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
3年/くらしのうつりかわり
古い道具と昔のくらし
社会科教育 2016年1月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
不易の学力のうえに新しい学力を築く!
心を育てる学級経営 2002年5月号
ADHD・LDの子に必要な配慮,対応
体験活動における配慮
向山氏の対応5原則から学ぶ
教室の障害児 2003年10月号
授業を活性化するとっておきのネタ
総合
福祉・健康
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る