検索結果
書誌名:
社会科教育
連載名:
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 3年/これまでの実践にプラスアルファの活動を
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングとは、調査活動や体験活動、グループ学習や討論などを通して、児童が主体的に学習するスタイルのことをいう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 4年/実物大資料提示と復元図作成
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 実物大資料の重要性 アクティブ・ラーニングとは、「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称」(文科省)である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 5年/「日本の特徴」で学び方を学ばせる
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングの捉え アクティブ・ラーニングを社会科の授業で取り入れていくために、私はそれを「課題に向けてグループを活用し、多面的に思考していく方法論」と捉えた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 6年/縄文時代 頭を働かす六つの発問
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
香川 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
縄文時代のアクティブ・ラーニング 社会科資料集「縄文のむらの様子を見てみよう」で次の発問をする
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 中学地理/アクティブ・ラーニングのとらえ方と授業展開のあり方
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方」について諮問され、アクティブ・ラーニングが注目を集めている。本稿では、社会科におけるアクティブ・ラーニングのとらえ方とそれに基づく授業展開…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 中学歴史/問いに対する「予想」を大切に
  • 「現代」の単元導入時を例に
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「アクティブ・ラーニング」 文部科学省のHPには、「課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆるアクティブ・ラーニング)」とある。これを踏まえると、本稿のテーマに資するためには傍線部の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 中学公民/第一次世界大戦の解釈と評価
  • 日英同盟廃止の理由を解き明かせ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
三学年の学習は、歴史学習を経て公民を学習するため、本連載では、二つの分野間の接続も意識していきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 3年/今と昔の地域の地図を比べてみよう
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
学区周辺の地図を作成した後、現在と過去の地図とを比較する授業を行う。 埼玉大学教育学部の谷謙二准教授は、「時系列地形図閲覧サイト『今昔マップon the web』」という画期的なソフトウェアを開発して…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 4年/消火栓マップの作成
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書準拠にて 4年生の単元配当は、地域学習が主となり、各教科書会社と各県の副読本でかなり単元構成順が変わってくる。そこで、本稿では最大公約数的に月の単元を取り上げていきたい。5月は消防の学習であ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 5年/「低地の人たちのくらし」の謎を追究する
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不思議じゃない?  不思議な建物を見つけました。これです。どこが不思議なのでしょうか。班で話し合ってみましょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 6年/弥生・古墳時代 頭が働く〜遠因・見えるか・共通点
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
香川 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 弥生時代のアクティブ・ラーニング 弥生時代の「鏃」「物見櫓」「首なし人骨」の写真を順に提示する。「鏃は縄文人と同じように弥生人も狩りに使った?」「倉庫? 家?」「どうして首がないのかな?」の疑問か…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 中学地理/活動あって学びなしに陥らないために
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 教師がアクティブ・ラーニング型授業を実施する際のポイントは、「生徒間の協働」と「能動的学習」である。今回は、グループの中で生徒が様々な意見を出しあいながら、社会的な見方を作り上げることが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 中学歴史/江戸時代を捉える「マスターキー」
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史的分野の学習を主体的・協働的に進めさせる(アクティブ・ラーニング)ためには、時代の特色を捉える上でのいわば「マスターキー」となる見方や考え方を習得させ、クラスで共有しておくことが大切だと考える。こ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 中学公民/第二次世界大戦―原爆正当論の理由を考える―
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、公民的分野の学習にもつながる要素として、同じく三年生で扱う第二次世界大戦について紹介をする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 3年/交通の様子を調べよう
  • 路線図や時刻表を手掛かりにして
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
写真は前任校、広島市立真亀小学校のすぐ近くのバス停の時刻表である。 身近な公共交通機関の時刻表を見て、気付いたことをノートに書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 4年/新聞記事(交通事故件数等)の利用
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「守ろう!安全安心」 教科書や副読本で警察署の学習をすると同時に、具体的に地元ではどうなっているのかについて学習していきたいものである。そこで、地元新聞(熊本日日新聞)に当たってみる。ほぼ毎週水曜…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 5年/「米づくり」のなぞ 写真を並べ替えよう
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 4枚の写真から  4枚の写真があります。何も見ないで作業順に並べ替えてみましょう。班で話し合っていいよ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 6年/飛鳥・奈良時代 頭が働く
  • 「最も」と「二者択一」
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
香川 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 飛鳥時代のアクティブ・ラーニング ・仏教を盛んにした法隆寺の建設 ・役人の心構えを示した十七条の憲法…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 中学地理/マクドナルドをとおして社会科の学習とよのなかをつなぐ
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 よのなかとのつながり 本誌四月号でアクティブ・ラーニングのポイントの一つとして、「学ぶことと社会のつながりを意識できること」を挙げた。アクティブ・ラーニングを進める上で重要なことは、生徒たちが主体…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 中学歴史/「協働」して、古代のはじまりを捉えよう
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「課題の発見と課題に向けて主体的・協働的に学ぶ」学習をいかに構成するか、について、今月は、飛鳥時代までの学習(学習指導要領 歴史的分野 内容(2)ア)のまとめとして位置付けた「古代のはじまりを捉えよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ