詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第11回)
3年/残したいもの、伝えたいもの
古くから続く祭り
書誌
社会科教育
2016年2月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ今も続いているのか? 商売繁盛を祈願する「胡子大祭(えびす講)」は「広島三大祭り」の一つである。調べていくと、一六〇三年から四〇〇年以上もの歴史があることが分かる。現在も祭りの期間中は一〇万人を超える人で賑わう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
3年/伝えたい広島市、これからの広島市
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
3年/くらしのうつりかわり
古い道具と昔のくらし
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
3年/わたしたちのくらしとものをつくる仕事
広島発祥の企業「ものづくり」自まん!
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
3年/工場の仕事―順番に並べ替えよう―
社会科教育 2015年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
3年/販売の工夫を考えよう
いろいろな販売形態
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
3年/残したいもの、伝えたいもの
古くから続く祭り
社会科教育 2016年2月号
サークルでの話し合いと具体化
実現できる企画書をサークルで検討する 田舎には田舎の計画がある
教室ツーウェイ 2010年7月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
「論拠」にもとづき「論点」を見つける
授業研究21 2007年8月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 7
[文化祭]「生徒主体の文化祭」の歴史を刻むために
授業力&学級統率力 2012年10月号
特集に基づく実践事例
6年/かけても,基の数より小さくなるの?(計算指導のまとめ)
楽しい算数の授業 2001年9月号
一覧を見る