詳細情報
特集 子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
サークルでの話し合いと具体化
実現できる企画書をサークルで検討する 田舎には田舎の計画がある
書誌
教室ツーウェイ
2010年7月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
主役は子ども達 私たちの立場を間違えないように提案をしていかなければならない。 私たちの立場は、あくまでも教師である。 教育の立場からアプローチをしていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
教育でこそ地域を活性化していける
教室ツーウェイ 2010年7月号
まちづくり活動の広がり
まちづくり活動の広がりは無限に
教室ツーウェイ 2010年7月号
まちづくり活動の広がり
福留先生との出会い、町長との面会を経て、まちづくり活動を広げていく
教室ツーウェイ 2010年7月号
感動的な出会いが次々にあった
「めざせ! 子ども町長! シリーズ」で教師も子どもも地域の人も笑顔になった!
教室ツーウェイ 2010年7月号
感動的な出会いが次々にあった
動くからつながる! 地域を元気にするまちづくり活動
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
サークルでの話し合いと具体化
実現できる企画書をサークルで検討する 田舎には田舎の計画がある
教室ツーウェイ 2010年7月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
「論拠」にもとづき「論点」を見つける
授業研究21 2007年8月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 7
[文化祭]「生徒主体の文化祭」の歴史を刻むために
授業力&学級統率力 2012年10月号
特集に基づく実践事例
6年/かけても,基の数より小さくなるの?(計算指導のまとめ)
楽しい算数の授業 2001年9月号
こどもと一緒に考える支援
(1)自分研究
[事例]
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る