検索結果
キーワード:
アクティブラーニング
学校・学年:
  • 小学校
検索対象:
有料記事
全1000件(141〜160件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 3年/これまでの実践にプラスアルファの活動を
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
米山 尚伸
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングとは、調査活動や体験活動、グループ学習や討論などを通して、児童が主体的に学習するスタイルのことをいう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
  • 経済格差と学力格差は見かけの相関〜遊びを通して子どもは伸びる〜
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
リテラシーの習得に家庭の所得はどのような影響を及ぼすのでしょうか。三〜五歳児三千名追跡調査の結果、文字の読み書きや音韻的意識の獲得には所得の影響はありませんが、語彙得点は所得と関連がありました。子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点6 アクティブ・ラーニング時代の社会科 評価問題づくりはこう変わる―資質・能力を図るテストづくりの秘訣
  • 発想を変える―「知識」と「判断力」を問う評価問題例
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1アクティブ・ラーニング時代の学習評価の考え方  アクティブ・ラーニングは、教師が知識や技能を一方的に伝達する講義式の授業ではない。子どもたちが「主体的、協働的に学ぶ学習」と言われる、ひとつの学習(指…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
  • 戦後史にみるアクティブ・ラーニング時代の教育評価の課題
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の戦後史 アメリカにおいて1930年代に登場した「教育評価(evaluation)」という用語が日本に移入されたのは、第二次世界大戦後のことである。戦前においては、それに相当する用語は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • アクティブ・ラーニング型 社会科授業実践の重要視点
  • 重要視点の一つは共同体感覚の育成である
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
永島 俊之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 共同体感覚の育成とは アクティブ・ラーニング型社会科授業実践の重要視点は、他者や社会との共同体感覚の育成であると主張する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 (第2回)
  • 学力と資質・能力
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇〇年代に入って以降、学校で育てるべき能力の中身について語る際に、従来使われてきた学力という言葉に代わって、資質・能力(コンピテンシー)という言葉が用いられるようになっています。言葉に込められたも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
  • Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
  • 失敗事例に学ぶアクティブ・ラーニングの視点での授業改善
  • グループ学習がうまくいっていない例など 教育内容をふまえたグループワークを
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
亀倉 正彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教育内容の視点から捉えた「学びの深さ」 本稿で最も述べたいことは「教育内容と教育手法のバランス」を保つことである。別の表現をすれば、国語教育の内容に応じて、グループワークの構造を適切に選択すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • 提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
  • 第四の要素としての語彙力
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ●はじめに アクティブ・ラーニングにおける学びの三要素と言えば「主体的な学び・対話的な学び・深い学び」である。国語科教育においてこの三要素は、昭和二三年に設立された東京都青年国語教育研究会が指標と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点2 アクティブ・ラーニングを位置づけた社会科授業評価のストラテジー―パフォーマンス課題の設定とルーブリックの作成
  • 子どもの学びの可視化に向けて
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
岡田 了祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  授業には目標があり、それに対応して内容が構成されるわけだが、その内容の学びに子どもが積極的に関与し深い理解を達成するために、近年、アクティブ・ラーニングの必要性が強調されてきている。この…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
  • 子どもの主体的な学びを保障する体育の授業づくり
  • これまでの論議に学ぶ学習指導論の考え方
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本特集号のキーワードとされている「アクティブ・ラーニング」,最近多くの誌面で目にするこの用語は,文部科学省「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて」に示されたことに端を発します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第3回)
  • アクティブ・ラーニングとしての道徳ワークショップ
書誌
道徳教育 2016年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳ワークショップのすすめ ここで紹介する小学校の道徳科の授業は、二〇一五年三月に告示された「一部改正学習指導要領」において「特別の教科 道徳」が設置され、授業改善のキーワードとして、「考えさせる授…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「主体的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【提案】「主体的な学び」の姿勢をつくる
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体的な学び」とは (1)「主体的」ということ 「主体的」でない学びなどあり得ない。そういう声をよく聞く。しかし、学びの効果を考えるなら、受動的な学びよりも能動的な学びの方がはるかに効果的であり、よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
  • 実践/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
  • 〔小学校低学年〕自分たちが生み出した「問い」から考えていく道徳授業
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳=アクティブ・ラーニング 今、道徳教育はまさに「アクティブ・ラーニング」時代を迎えようとしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
  • 小学5年
  • 体験・KJ法(ウェビングマップ)・振り返りを軸にした食料生産の学習
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
坂本 秀行
ジャンル
社会
本文抜粋
「主体的・協働的に学ぶ学習」であるアクティブ・ラーニングの授業モデルを、三つのポイントをもとに紹介していきます…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
  • 視点5 ユニバーサルデザインの視点から考える!
  • 全員参加・全員理解のAL型社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
村田 辰明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「すべての子ども」の思考をアクティブにする 全国各地でアクティブ・ラーニングの実践が積み上げられ授業改善が進んでいる。その一方で、アクティブ・ラーニングという言葉が持つイメージにより、とにかく活動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 対話を拓き考える姿勢を育てる
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「アクティブラーニング」への危惧  「アクティブラーニング」は、今、まさに教育現場のキーワードである。学習者主体の学びを引き出す活動的な取り組みを推進することに、異存はない。筆者も、このような学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ (第12回)
  • 私たちは情報をどのように得てきたか?
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科としての歴史教育は,公民的資質を育てることが役割である。それは年表を覚えさせることでなく,未来を創造するための思考力をもっている大人を育てる教育である。そのために私が欲しい大切なテーマは,「情報…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • Google Workspace for Educationで実現する 社会科授業アップデート (第1回)
  • ICT×社会科の現状
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
吉川 牧人
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 GIGA以前の教育改革 GIGAスクール構想の前にも,様々な教育改革が行われてきました。1990年代のアクティブ・ラーニングなどを中心とした学習者中心の学び。OECDが行うPISA調査に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
  • 有名教材×グループ活動でアクティブ・ラーニング
  • 〔小学校中学年〕教材名「心と心のあく手」(出典:文部科学省)
  • アクティブな意思決定型道徳学習
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導のポイントについて 改正学習指導要領では、道徳的判断力が大切にされ、また、アクティブ・ラーニングが推奨されている。これらを融合させたのが「アクティブ・ラーニングシートを活用した意思決定型道徳学習…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • アクティブ・ラーニング型 社会科授業実践の重要視点
  • ねらいを明確にした上で生徒に興味をもたせる工夫をする
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
北村 明裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大切なのは活動よりもねらい アクティブ・ラーニングでは講義型の学習から、能動的な学修や、主体的・協働的に学ぶ学習への転換が求められている。能動的な授業というと、討論や調査・発表学習をイメージするか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ