検索結果
キーワード:
%82%AB%82%C2%82%CB%82%C6%82%D4%82%C7%82%A4
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 対話能力を高める「話し方」の指導
  • 子どもの「発言」のどこに注目するか
  • 死について話し合うなかでの子どもの共感と反発から
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
浅川 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
対話の能力は話しあいのなかの葛藤から育つ (物語のあらすじ ぼくのかわいがっていたねこが死んでしまった。泣きながら庭に埋めた。さびしくて悲しくて何だかおこっているぼくにお母さんが言う。「お葬式ではバー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【読書感想文】普段の授業でできる自分と本をつなげる「自己内対話」力の育成
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
西木 英里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読書感想文で子どもたちを夢中にさせるためには 原稿用紙を前に固まってしまう子ども。読書感想文を書くことにおいて子どもたちには何が困難なのだろうか。どんな本を選べばいいのか。何を書けばいいのか。「書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第1回)
  • 子どもたちとの出会い 「道徳開き」をどうする?!
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに かねてより、私は一人の教師がどのように道徳授業を始め、毎週の授業を重ね、そしてどのように一年を締めくくっていくのか、その足跡をじっくり観察し子どもに何が育ったのか見定めたいと考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「足場」のある算数授業の新展開 (第5回)
  • 読解問題を用いた算数授業事例(2)
  • 3年 表とグラフの授業から
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書の問題を読解問題に変える! 読解問題とは,資料に含まれているさまざまな情報を既習事項と関連付けながら読み取り,自分の気づきや考えたことを表現することをねらう問題のことである。例えば,3年生の…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「学び合う算数」の授業づくり (第11回)
  • 授業研究による「学び合う算数」の授業
書誌
楽しい算数の授業 2008年2月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業研究を通した検証 小学校では,授業研究を通して指導法や教材の検証が行われている。このような取り組みは,諸外国から注目されている。国や地方自治体などから研究指定を受けたり,学校内で研究教科を決め…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小中高連携が生み出す新しい数学 (第9回)
  • 辺と角の関係を探究する
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
両角 達男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.折り紙からつくりだせる三角定規の形 正方形の折り紙を折ることから,様々な幾何図形を生み出すことができる。2枚の折り紙があれば,手元に三角定規を持ち合わせていなくても,1組の三角定規をつくり出すこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 第2特集 名門校に学ぶ!授業づくり 「奈良の学習法」で自学力を鍛える! 奈良女子大学附属小学校の実践
  • 1 学びの文脈を考えた授業づくり/2 国語「サンゴの海の生きものたち」から広がる学習(二年)/3 ひとりで読み進める国語学習〜書いては読み,読んでは書く
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
杉澤 学・薄田 太一・西田 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学びの文脈を考えた授業づくり 経済協力開発機構(OECD)は,2019年12月3日,世界の15歳の生徒を対象にした国際学力調査「PISA」2018年の結果を公表した。日本は読解力が前回(15年調査…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 必ず成功する授業参観3つの鉄則
  • 総論
  • 移行措置期間にふさわしい 算数の授業
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
上野 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業参観や学校一斉公開の目的は,学校の特色ある活動や教師の授業力・指導力,子どもの姿,学校の雰囲気などを保護者・地域の方々に広くアピールして,理解を深めてもらうことである。また,同時に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「読む力」を確かめる
  • 低学年/相互評価で学び合い、読む力を伸ばす
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
大西 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供の実態と教師の願い 今までに、「ニャーゴ」「名前を見てちょうだい」「かさこじぞう」など、どちらかと言えば、登場人物の行動が大胆で気持ちが想像しやすい教材に接して、物語の面白さを感じるようになっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
  • 3 演繹的に推論する力を伸ばす指導の工夫―「推論の仕方」にフォーカスした証明指導の改善から
  • A循環論法の誤りにどのように気付かせるか
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「仮定」と「結論」の意味 「結論」を証明の途中で根拠として使ってしまう循環論法の誤りの指導を考えてみたい。まず,「仮定」と「結論」を指導する際,これらの本質的な意味を最初にしっかりと理解させること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「話し合う力」を育てる算数授業
  • 学年別実践事例
  • 3年/「わり算」既習のかけ算の考えを使って練り上げる
書誌
楽しい算数の授業 2008年9月号
著者
竹内 真紹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の内容の取り扱いに「…説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりするなどの学習活動を積極的に取り入れるようにする」と記されている。算数の指導で身に付けさせたい本当の力…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「足場」のある算数授業の新展開 (第9回)
  • 話し合う力を育てる算数授業事例(3)
  • 6年 授業記録を用いた話し合い指導
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業記録を用いた話し合い指導 6年の分数のかけ算の授業を取り上げ,自分たちの授業記録(O小学校)と他校の授業記録(D小学校)を与えて,比べさせて話し合いの様子を振り返らせる実践を紹介する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
  • 「三平方の定理の証明」の授業
  • ピタゴラスの定理説明器
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理を初めて授業したのはン十年前。教科書どおり,相似を使っての証明1でした。相似関係がややこしく,途中,間違えて頭の中が真っ白になったのを今も覚えています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 乗法公式と置き換えによる展開
書誌
数学教育 2004年12月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 数学検定で3級までは中学生レベルでよいが,準2級以上を受検させるためには,この程度の展開力が必要になる。そこで,中学生発展レベル程度の教材を作成してみた。1つ1つ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「復唱法」で授業が変わる・子どもが変わる
  • 学年別「復唱法」の実践事例
  • 2年/相手の思いを大切にする「復唱法」
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
徳重 知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日の復唱の積み重ねで 低学年の子どもにとって,授業における復 唱は,@安心して発言できる雰囲気をつくる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 高学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 自分の読みを伝え合う活動で高める
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すらすらと音読する 文章を声に出して読む力が「読解力」の基礎である。すらすらと読めずに、つかえてばかりいたのでは、読解は成立しない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級の思い出づくりプラン集
  • 学級の思い出づくりのプランと活動の実際
  • 低学年/「六年生ありがとう」を集会に!
書誌
特別活動研究 2002年2月号
著者
福澤 明子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 一年生も三学期になると、議題箱(にこにこポスト)に次の学級会(にこにこ会議)で話し合いたいことを書いて入れることができるようになった。議題の内容もバラエティ豊かになってくるため、司会者…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 10 にせ金鑑別問題
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山田 章・涌田 和芳
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
見かけはまったく同じコインが8枚あります。 そのうち1枚は重さがわずかに軽いにせ金です。 天秤を2回使うだけでにせ金を見つけるにはどうすればよいでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
  • 5 パフォーマンス評価の視点を取り入れた「定期テスト問題」の具体例
  • 3年
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2学期末テスト問題の具体例 (1)問題 右の長方形ABCDと面積の等しい正方形を,授業で学習したことを基に作図しなさい。また,なぜそれでよいのか,その理由も説明しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 「差異」を認め合う学びの構造化
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
田中 雄二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 主体的な態度の発現こそがカギ 一人一人の子どもたちが語る社会事象についての意味づけは、各自の生活経験や既習の取り組みの差異から派生した、一見するとバラバラで脈絡のないものに見える。 このような個々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ