詳細情報
特集 必ず成功する授業参観3つの鉄則
総論
移行措置期間にふさわしい 算数の授業
書誌
楽しい算数の授業
2010年6月号
著者
上野 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業参観や学校一斉公開の目的は,学校の特色ある活動や教師の授業力・指導力,子どもの姿,学校の雰囲気などを保護者・地域の方々に広くアピールして,理解を深めてもらうことである。また,同時に,それらが厳しく評価され,改善につながる機会でもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
移行措置期間にふさわしい 算数の授業
楽しい算数の授業 2010年6月号
教師修業のために 9
授業づくり―まず板書計画から―
授業研究21 2008年12月号
性の教育相談*ここがポイント 26
性についての授業相談(9)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(4)
障害児の授業研究 2001年4月号
子どもが動く国語科指導のヒント 2
主体的に学習するための「学習計画」
実践国語研究 2007年7月号
TOSS学生サークル前進中
TOSS学生サークルで「夢」を描け!
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る