検索結果
著者名:
天笠 茂
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語科授業づくりとカリキュラム・マネジメント
  • 提言 資質・能力の育成を目指すカリキュラム・マネジメントとは
  • カリキュラム・マネジメントとは何か
  • 教科として、教育課程との往還を図る
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
天笠 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語活動の充実が説かれたが… 現行の学習指導要領が掲げる基本的方針のひとつに言語活動の充実がある。この間、言語活動の充実が様々に説かれ、それに取り組む学校も各地に様々に誕生した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • なぜ、カリキュラム・マネジメントが必要なのか―社会科での視野
  • 教科等の関連・横断のマネジメント
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
天笠 茂
ジャンル
社会
本文抜粋
1「論点整理」が提起するカリキュラム・マネジメント    カリキュラム・マネジメントとは、各学校において、総合的な教育計画である教育課程を核にして、各教科等の教育内容の組織化など編成を図り、経営資源の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 民主教育の理想と現実=学校の経営・管理をめぐる矛盾史
  • スクールリーダーを核に協働を生み出す
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 危機を乗り越えるリーダーの待望と不在 金融や経済の混乱に見られるように、ガバナンスの混迷が一段と深刻さを増し世界全体に及ぼそうとしている。それがマクロなレベルの動きとするならば、ミクロなレベルにお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳力を育てる“学校のしつけ”10か条
  • “しつけ”から道徳力を育成する“学校の環境づくり”
  • 校訓の活用―どんな工夫があるか
書誌
学校マネジメント 2010年1月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
1 校訓はその学校の時間をつなぐ 校訓は、学校において、教育上の理念や価値を短いフレーズで表現し成文化したものである。それは、教育上特に重視したい教えであり、学校生活の指針とするもので、学校として具体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
  • 思考力、判断力、表現力等を問う“リテラシー”の育成
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 理科、算数・数学の重視、言語活動の充実 小・中学校においては、この四月から、改訂された学習指導要領のもとで算数・数学や理科などを先行して実施することになった。各学校は、本格実施に向けて、示された教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
  • 提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
  • それは情緒の安定から生まれる
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「学習意欲」をめぐって  新しい学習指導要領の改訂の基本的な考え方と方向性を示した中央教育審議会答申(二〇〇八(平成二〇)年一月)は、その中で「学習意欲の向上や学習習慣の確立」に言及している。その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
  • 新しい時代の教員評価=システム&モノサシを提案する
  • 保護者対応力の視点からの教員評価
書誌
学校マネジメント 2008年12月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
保護者から信頼を得られる資質・能力をもった教師を一人でも多くというのが、今日の学校にとって切実な課題となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行措置対応の新年度計画―必読資料27
  • 移行措置告示にみる工程表と実施リスト
  • 中学校の移行措置:工程表と実施リスト
書誌
学校マネジメント 2008年10月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.2009(平成21)年4月から3ヵ年に及ぶ移行期間 2008(平成20)年7月から8月にかけて各教師に配布された中学校学習指導要領には、教育基本法及び関係法令にはじまり、総則以下各教科等につづき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程の前倒し:校内研修の重点
  • 教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
  • 指導計画の見直しに組織の力を
書誌
学校マネジメント 2008年8月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.可能なものは先行して実施を=@新しい学習指導要領が2008(平成20)年3月28日に告示された以後の動きとして、同年6月13日、「小学校及び中学校の学習指導要領等に関する移行措置並びに移行期間中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「移行期」重点課題にどう迫るか
  • 提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
  • まずは、経営戦略の組み立てを
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
天笠 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 移行期間と前倒し=@学習指導要領の改訂にともない、すでに公にされているように、2008(平成20)年度は周知徹底の期間とされ、小学校の場合、2009(平成21)年度及び2010(平成22)年度が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
  • 新指導要領と教育課程のPDCA:導入のポイント
  • 教育活動をめぐる教職員の発想を広げる
書誌
学校マネジメント 2008年7月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.教育課程におけるPDCAサイクル PDCA論は、経営過程を計画、実施、診断・評価、そして、改善などの諸機能を取り上げ、それをサイクルとしてとらえる考え方及び技法を意味する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「ゆとり」か「詰め込み」か、を超えて
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新しい学習指導要領が誕生する。この全体像やコンセプトをどのように読み取るか。 学習指導要領の改訂のたびに話題に上るのが、そのキャッチフレーズである。これまでも、その中身や性格を端的に表し、それを象徴す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校の自己評価能力を鍛える
  • 提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
  • “学校全体で子どもを診る”組織文化の形成
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 自己を見つめる眼に甘さが ――自己評価をめぐる課題―― 自らを診断・評価し、その結果を改善に向ける能力を失った組織は淘汰される。組織における自己評価は、組織が生き残るために欠かすことのできない営み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 論説/「恥の文化から罪の文化へ」
  • バランス感覚をもって融合をはかる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
天笠 茂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 次の学習指導要領と規範意識 社会の急激な変化にともない日本人の意識や行動様式が大きく変化しつつある。すでに人間関係の希薄化とか、人々の規範意識の低下など様々な指摘がなされていることは周知のとおりで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校の自己評価で教育再生を図る
  • 開かれた学校づくりのための「学校評価」とは
  • カギを握る学校の情報発信力
書誌
現代教育科学 2007年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 保護者や地域の人々が学校評価に加わる 保護者や地域社会の人々が学校評価に加わることの是非が検討され始めた頃の話である。ある学校では、外部による学校評価を実施するために、そのことを学校評議員に依頼し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
  • “日の丸・君が代”と公立校の混乱→衰退の構図―自然に進む“教育の民営化”がもたらす?もの―
  • 学校が、その町から退場を迫られることも
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 わが町から人々が流失する恐怖 人々が地域から逃げ出す。これまで過疎地域の問題であったものが全国的なテーマになった。日本全体が人口減少時代に突入し、わが町から人々が逃げ出す深刻さが、さらには、わが町…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ