詳細情報
教師修業への助言
「ゆとり」か「詰め込み」か、を超えて
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新しい学習指導要領が誕生する。この全体像やコンセプトをどのように読み取るか。 学習指導要領の改訂のたびに話題に上るのが、そのキャッチフレーズである。これまでも、その中身や性格を端的に表し、それを象徴するキャッチフレーズが様々に掲げられてきた。例えば、教育の現代化≠ニか、教育の人間化≠はじめ、有…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
「ゆとり」か「詰め込み」か、を超えて
授業研究21 2008年4月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】変わり方を調べて(2)
表をかいて変わり方のきまりを調べよう
楽しい算数の授業 2011年11月号
親と教師の信頼関係づくり 6
特別支援教育研修の公開へ
現代教育科学 2006年9月号
一覧を見る