詳細情報
特集 新教育課程の前倒し:校内研修の重点
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
指導計画の見直しに組織の力を
書誌
学校マネジメント
2008年8月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.可能なものは先行して実施を=@新しい学習指導要領が2008(平成20)年3月28日に告示された以後の動きとして、同年6月13日、「小学校及び中学校の学習指導要領等に関する移行措置並びに移行期間中における学習指導について」という文部科学事務次官通知が関係機関に伝えられた。これによって移行措置期間…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
拠点校の設置と研修アドバイザーの配置
学校マネジメント 2008年8月号
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
グランドデザインをつくる
学校マネジメント 2008年8月号
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
バランスのとれた学力観の共有
学校マネジメント 2008年8月号
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
「すぐ出来る項目」と課題として考えねばならない事
学校マネジメント 2008年8月号
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
「生きる力」の一層の理解とその具現化を目指して
学校マネジメント 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
指導計画の見直しに組織の力を
学校マネジメント 2008年8月号
戦後国語科教育史を見直す 3
国語科の領域の新しい形成への苦闘
国語教育 2003年6月号
ミニ特集 検証 大フィーバー百玉ソロバンはどこがいいのか
障害のある子、学力不振の子にとって、タイルの弊害は大きい
教室ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る