詳細情報
特集 新教育課程の前倒し:校内研修の重点
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
「すぐ出来る項目」と課題として考えねばならない事
書誌
学校マネジメント
2008年8月号
著者
落合 静男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一、課題として考えてみる 新学習指導要領が発表され、移行措置も示された。平成二十三年実施の前倒しを考えて、「先行実施」という言葉で移行措置を積極的に取り上げて、新教育課程の考えを踏まえて、創意工夫を現場で考えて欲しいと示された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
拠点校の設置と研修アドバイザーの配置
学校マネジメント 2008年8月号
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
グランドデザインをつくる
学校マネジメント 2008年8月号
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
バランスのとれた学力観の共有
学校マネジメント 2008年8月号
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
指導計画の見直しに組織の力を
学校マネジメント 2008年8月号
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
「生きる力」の一層の理解とその具現化を目指して
学校マネジメント 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程の前倒し=予想される移行措置事項とは
「すぐ出来る項目」と課題として考えねばならない事
学校マネジメント 2008年8月号
4 それはよい発問?社会科発問づくり ハマりやすいNGポイント
魅力ある発問づくりに求められる三つの視点
社会科教育 2023年5月号
算数が好きになる問題
小学6年/「ひとふでがき」ができるかな?
楽しい算数の授業 2004年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】180°より大きい角の大きさを測ろう
角とその大きさ
楽しい算数の授業 2008年7月号
学年別 国語教室の1年間 1
ことばや声を楽しもう―一年生を受け入れて―
実践国語研究 2006年5月号
一覧を見る