詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
思考力、判断力、表現力等を問う“リテラシー”の育成
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 理科、算数・数学の重視、言語活動の充実 小・中学校においては、この四月から、改訂された学習指導要領のもとで算数・数学や理科などを先行して実施することになった。各学校は、本格実施に向けて、示された教育内容を概ね加える移行措置期間に入った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
新教育課程が求める「重点学力」―歴史の転換点に立って
現代教育科学 2009年7月号
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
広い視野で捉えて、目的意識を持ち、概念理解と能力習得をバランスを取って図り、探究心を養う
現代教育科学 2009年7月号
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
「実社会・実生活に生きる力=中核は思考力等」が重点!
現代教育科学 2009年7月号
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
経緯の対話でひらく読解力の向上
現代教育科学 2009年7月号
全国学力調査結果で学力観が変わったか
比較・評価する読解力と目的・意図に応じた表現力
現代教育科学 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新教育課程が求める「重点学力」―ゆとり教育からの脱皮とは?
思考力、判断力、表現力等を問う“リテラシー”の育成
現代教育科学 2009年7月号
【特別寄稿】ADHD(注意欠陥多動性障害)/LD(学習障害)児を指導する医師が絶賛する向山型算数
向山型算数教え方教室 2002年6月号
一覧を見る