詳細情報
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
それは情緒の安定から生まれる
書誌
現代教育科学
2009年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「学習意欲」をめぐって 新しい学習指導要領の改訂の基本的な考え方と方向性を示した中央教育審議会答申(二〇〇八(平成二〇)年一月)は、その中で「学習意欲の向上や学習習慣の確立」に言及している。その主な点をあげると次の通りである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
成長を実感できる場と関係性の場を作る
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
「やりたいことがやれそうな」学習課題を作る
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
学習意欲は楽しい授業から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
子どもを取り巻く社会の変化の中で、「学びの変化」を見据えた学習の意欲化を
現代教育科学 2009年4月号
「学習意欲」の向上と学習習慣の確立
「学習の手引き」の活用と基礎的な学習訓練の指導
現代教育科学 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
それは情緒の安定から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 13
教師こそ反復練習が必要だ
TOSSオホーツク TOSSエステ別海
授業研究21 2003年10月号
観光立国学習で、「地域資源学習」を創る(子どもの未来を切り拓く)
TOSS英会話とニャティティソーランで学習発表会「われら、地球人!」
教室ツーウェイ 2009年2月号
2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
授業編
振り返り・まとめ
数学教育 2020年2月号
夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
小6教材こう授業する
子どもが燃えた 口のなかに入る図形は?
向山型算数教え方教室 2001年8月号
一覧を見る