検索結果
著者名:
金井 肇
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全41件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
地裁判決賛同派への疑問点―この言い分にはこう言い返せ!―
“日の丸・君が代”は自然のままに定着するって?
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
金井 肇
ジャンル
学校経営
本文抜粋
国旗(日の丸)・国歌(君が代)を教育に取り入れることに反対の意見の中で、教えることに反対という意見の主なものに、教えられて育つものではない、教えなくとも自然に育つものだ、という意見がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
清水 保徳・金井 肇・立石 喜男・谷合 明雄・佐野 友隆・佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「心のノート」が来るらしい……届いた■ (清 水) 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 時間がたってしまいましたが、「心のノート」が配られたことで、現場サイドでいろいろな波紋があったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全31ページ (
310ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第12回)
構造化方式の授業と評価の特質
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は、これまで例を挙げながら述べてきた構造化方式の道徳授業と評価の核心となるところをまとめておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第11回)
『心のノート』を活用する授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一『心のノート』の発想を生かす 『心のノート』は、『心のノート活用のために』に「学校や家庭の日常生活の中で子どもが進んで活用する」、「各教科の学習に関連させて活用する」など、活用のための七つの場面があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第10回)
授業の活性化の根本をとらえる
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一授業の困難点の根本は何か 道徳授業の改善のために、指導過程や指導方法を変えることで困難を乗り越えようとする場合が多い。指導の在り方に問題があって指導が子どもに受け止められない場合はそれも必要であろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第9回)
子どもの現実に基づいて指導する
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一子どもの現実からの指導の大切さ 道徳的価値の自覚を深めるということは、子どもの心がねらいとする価値を自分にとって大切だと受け止めさせるということだから、子どもが自分の問題として真剣に受け止める工夫を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第8回)
固定観念の打破に『心のノート』を活用
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
●問題の根底にある固定観念 前号で道徳授業を堅苦しくし、困難にしている問題点として三つの点を挙げた。いずれも学習指導要領に反し、根拠のないところから生じているものであった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第7回)
道徳授業を阻害する現状を打破する
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業に困難を感じている教師が極めて多い。幾つかの県の教育センターや学校で困難を感じる点を書いてもらった。要約すると、問題点は次の三点の集約される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第6回)
子どもに役立つものとする
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一型にとらわれない 「道徳授業の型から外れてはいけないと言われるので、自分で思う工夫ができない」という教師の声をよく聞く。『解説』では小院中学校ともに、指導過程は一般に導入、展開、終末としている例が多…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第5回)
子ども自身を中心におく授業展開
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一現状を改善する根本の視点をはっきりさせる 前号で子ども自身に切実なものとする授業にすることを述べた。ひとごとではねらいとする価値が自分にとって大切だと受け止めることは難しいので、ここが大切である。他…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第4回)
子ども自身に切実なものとする(2)
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもが価値を心から受け入れる指導とするためには、子ども自身に切実な指導とすることが欠かせない。そのために、特に小学校中学年以上は子どもが切実に求めていることや悩みなどを基にし、そこに結びつけて指導す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第3回)
子ども自身に切実なものとする(1)
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一子どもの現実から始まる 構造化方式では、資料から始まるのではなく、また、道徳的価値から始まるのでもなく、子どもの現実から始まって子どもの切実な問題として取り組ませる。子どもの現実とのかかわりは、すで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第2回)
道徳的価値だけを自覚させる
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号で、道徳性を育成する筋道を「原理1」と「原理2」で述べた。「原理2」は、主題のねらいとして、行いとは区別した道徳的価値をはっきりさせ、それを子どもの心に受け止めさせる筋道をはっきりさせたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第1回)
道徳授業をつくる立脚点
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
構造化方式の道徳授業と評価について、要望があり、今年度もこれについて連載する。 一授業をつくる基本的立場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の道徳授業 (第12回)
導入と終末の工夫
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
これまで述べてきたところは、指導過程で言えば主として展開に当たるところである。どのような授業を組み立てるにしても、導入・終末が重要な役割を果たす。導入と終末をどう工夫すれば展開段階を生かすことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の道徳授業 (第11回)
資料(教材)の活用と発問
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
構造化方式の原理2では、資料の活用も後述するように柔軟にできる。発問も難しい決まりはなく、子どもの自然のままの心の動きに合わせて考えることができる。簡単に指導を組み立てることができるのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の道徳授業 (第10回)
感動する側面にかかわる指導
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間の学習は知的理解を通じて行われるばかりではない。感性を通して、感性が「いいな」、「美しいな」と受け止めることはそのまま当人の心に受け入れられてしまう。道徳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
「ねらい」には何を書くのか
中学校/道徳的価値の自覚を深めるねらいの書き方
書誌
道徳教育 2001年12月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導案に書かれた「ねらい」に、内容項目そのままか、あるいは少しもじったものを見ることが少なくない。一見、内容項目を尊重したねらいのように見えるが、このねらいは学習指導要領を生かした、教育のプロの書いた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の道徳授業 (第9回)
人間の有限性にかかわる価値の自覚
書誌
道徳教育 2001年12月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳的価値をどのようにして子どもの心に結びつけるかという筋道を描く原理2 は、すべて人間の自然性(子どもの現実)を出発点として価値の大切さを自覚させる筋道である。人間が有限であるという側面も同じである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の道徳授業 (第8回)
道徳を求める側面にかかわる指導(二)
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回に続いて、人間のもつ道徳を求める側面にかかわる指導について考えよう。前回はよい友達を欲しいという願いについて考えたが、今回は、主として自分を肯定したい、自分を好きになりたい、他者からも肯定されたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る