詳細情報
構造化方式の授業研究と評価 (第12回)
構造化方式の授業と評価の特質
書誌
道徳教育
2003年3月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は、これまで例を挙げながら述べてきた構造化方式の道徳授業と評価の核心となるところをまとめておきたい。 一授業改善の視点がはっきりしている 構造化方式は、子どもの反応に基づいて、子どもの心に道徳的価値が喜んで受け入れられるようにしている。道徳授業にとまどいを感じている場合がいまだに多い。子どもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
構造化方式の授業研究と評価 11
『心のノート』を活用する授業
道徳教育 2003年2月号
構造化方式の授業研究と評価 10
授業の活性化の根本をとらえる
道徳教育 2003年1月号
構造化方式の授業研究と評価 9
子どもの現実に基づいて指導する
道徳教育 2002年12月号
構造化方式の授業研究と評価 8
固定観念の打破に『心のノート』を活用
道徳教育 2002年11月号
構造化方式の授業研究と評価 7
道徳授業を阻害する現状を打破する
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
構造化方式の授業研究と評価 12
構造化方式の授業と評価の特質
道徳教育 2003年3月号
一覧を見る