詳細情報
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
書誌
道徳教育 臨時増刊
2003年5月号
著者
清水 保徳
・
金井 肇
・
立石 喜男
・
谷合 明雄
・
佐野 友隆
・
佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「心のノート」が来るらしい……届いた■ (清 水) 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 時間がたってしまいましたが、「心のノート」が配られたことで、現場サイドでいろいろな波紋があったと思います。その中で不安ですとか、とまどいですとかがあったと思います。そのあたりから、話を始めさせていただけたら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全31ページ (
310ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
事例
【コメント】多動性・衝動性について
LD&ADHD 2003年4月号
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【基本的生活習慣】「遅刻・忘れ物」対策のアイデア
道徳教育 2015年4月号
社会科での「活用力」の育て方
三種類の「活用力」とその育て方
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る