検索結果
著者名:
河野 順子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • [提言]よりディープな教材研究のために
  • 説明文の教材研究に「深さ」を生む二つの視点
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの側からの学びを立ち上げる説明的文章の教材研究 説明的文章は,書き手が,論理的な認識の方法で,対象である人間や人間を取り巻く様々な事象の本質や問題をとらえ,論理的言語によって,認識の過程や結果を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
  • 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
  • 提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
  • 授業づくりの四つのポイント
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりのポイント  新学習指導要領が告示され、先生方の関心も「主体的・対話的で深い学び」をどう創るかに寄せられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【どのように学ぶか】「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 子どもの既有知識・経験を起点とした学び
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 ―「主体的・対話的で深い学び」とは 実践現場において、主体的な学習者を育てたいという思いはどの教師も持っているだろう。では、主体的な学びとはどういうことだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第59回)
  • 熊本県
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
熊本県は、昨年四月、大地震に襲われた。そんな中でも、避難所生活をしている子どもたちの心のケアを考えて、本の読み聞かせを続けた先生方がおられたと聞いている。また、どの学校でも、学校再開の日を心待ちにしな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
  • グループ学習を取り入れた「読むこと」の授業づくり
  • 【提案】「読むこと」の授業でのグループ学習のポイント
  • 「根拠―理由づけ―主張」の三点セットを用いた交流
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一  次期学習指導要領実施へ向けての課題  現行の学習指導要領では、「基礎的・基本的な知識及び技能」の習得と活用を図るために、言語活動の充実が求められている。その際、他者との関わりを通して、思考し表現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
  • 論理的思考力・表現力の育成の教科を
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA調査や全国学力調査などの結果を受けて、論理的思考力・表現力の育成が喫緊の課題であるということが指摘されている。現在の学習指導要領でもそのための対策が講じられている。施行されて四年が経過しようと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • 学習問題のある授業とない授業―どこが違うか
  • 子どもの側からの学びの実現
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもからの問いの重視 学びは個から出発し、他者との関わりを通して個へと返され、生きる力として形成されていくことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第24回)
  • 熊本県
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、熊本市と玉名市で指導的立場にある中堅の先生方をご紹介します。 梅田博子先生(熊本市立田迎小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 筆者の見方・考え方・述べ方を評価する説明的文章の授業づくり
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の学習指導を楽しくする 説明的文章の学習指導を苦手とする学習者たちは依然として多い。よく見られるように、段落番号を書いて、段落の要点や文章構成を考えて、筆者の主張を捉えるという形式化した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第1回)
  • 熊本県
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、平成二十年度、二十一年度に熊本大学大学院教育学研究科国語教育専修を修了し、現在、熊本県において活躍している先生方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第248回)
  • 熊本県
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、熊本大学教育学部附属小学校、中学校で教育研究を支える中堅のお二人の先生を紹介する。同校は、熊本大学教育学部と連携して、「言語活動を支える論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発」に取り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 提言・学習意識の確立―何が課題か
  • 学びのめあての達成に向けて授業をデザインする力
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領実施へ向けての課題 新学習指導要領では、「基礎的・基本的な知識及び技能」の習得と活用を図るために、言語活動例が示された。小学校三・四年の「読むこと」領域を見ると、「物語や詩を読み、感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書評
  • 『作文力を鍛える新「作文ワーク」小学1年〜小学6年』(野口芳宏編)
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、「作文力を鍛える新『作文ワーク』」と命名されているように、「作文ワーク」の第二弾である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
  • 入門期における「書くこと」の指導原理―対話による他者のまなざしの内在化―
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期の児童の書くことへのつまずき 書くことが苦手な原因について、入門期の児童に焦点化して考えてみたい。なお、「入門期」とは小学校入学後の一年間を指すことにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業―比較して読むことの有効性―
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領における読書の位置づけ 小学校新学習指導要領における「読むこと」の言語活動例に記載されている読書に関連する事項を抜き出してみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
  • 学習者の側からの授業を創出し、生きて働く力を育てる第一次のデザイン
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ教えて考えさせるのか 市川伸一氏は、「教科書を開けば出ているような基本事項は教師から共通に教え、子どもどうしの相互説明や教え合い活動などを通じて理解の確認を図る。その上でさらに理解を深める課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ