詳細情報
国語教育人物誌 (第248回)
熊本県
書誌
国語教育
2011年12月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、熊本大学教育学部附属小学校、中学校で教育研究を支える中堅のお二人の先生を紹介する。同校は、熊本大学教育学部と連携して、「言語活動を支える論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発」に取り組み始めた。この共同研究によって、新しい時代を切りひらく豊かな実践が創造されることを期待したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 228
熊本県
国語教育 2010年4月号
国語教育人物誌 216
熊本県
国語教育 2009年4月号
国語教育人物誌 205
熊本県
国語教育 2008年4月号
国語教育人物誌 193
熊本県
国語教育 2007年4月号
国語教育人物誌 184
熊本県
国語教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 248
熊本県
国語教育 2011年12月号
「絶対評価」の説明責任:ポイントはここだ
絶対評価は「相対評価」とどこが違うか―実態に即して
学校運営研究 2003年2月号
忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
読書指導のアイデアはこれだ
国語教育 2014年3月号
学級開き初日から1か月後まで子どもの心に刺さる「語り」のポイント&実例
小学校
授業力&学級経営力 2025年4月号
「わかる授業づくり」道場
「指導技術」を鍛える!
「ノート作業は小刻み」で思考フル活用
授業力&学級経営力 2015年8月号
一覧を見る