※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
  • ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
  • “今までの食育”とどう違うのか
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「食育」にどのような取り組みが見られるか 食育基本法の施行、食育推進基本計画の作成などの作業を内閣府が中心に進めてきたことからもわかるように、「食育」は、文部科学省、厚生労働省、農林水産省など「省…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
  • 何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
  • 買い物
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 「買い物ごっこ」の基本パターン 「買い物ごっこ」では、はじめに「いらっしゃいませ」「〜をください」の基本パターンが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
  • 将来への夢と希望を見つけるインデックス
  • 食と健康にかかわる仕事インデックス
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ「将来への夢と希望」なのか いま、学校教育においてキャリア教育が新しい課題として浮上してきた。望ましい職業観、勤労観をどう育てるかという課題である。背景の一つには、ニートやフリーターの増加が社…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
  • 食育にかかわる宿題のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いま「食」が国民的な関心事になっていることもあって、「食育」が緊急の教育課題としてクローズアップしてきた。保護者も高い関心をもっており、夏休みの自由研究として格好のテーマである。以下、自由研究のテーマ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
  • 「食育基本法」の骨子―趣旨と内容―
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食育基本法制定の趣旨 健全な食生活の実現を目指して食育基本法が施行されたのは、平成十七年七月からである。成立したのは、同年六月十日である。本法律は、食生活の乱れが深刻な社会問題となっていることを受…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
  • 読解力を育てる総合の見直し点はここだ
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における「読解力」とは何か これまで実践されてきた総合的な学習を読解力を育てる観点から見直すとき、いま求められている「読解力」とは何かを明らかにしておく必要がある。平成十六年十二月に公…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “新しい学力をつくる”総合の改革点―指導要領改定で総合はどう変わるか―
  • これからの社会に必要な資質能力と総合の改革
  • 食育の問題をどう取り上げるか
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ、総合で食育なのか いま、食に関する指導(食育)が学校教育の新しい課題としてクローズアップしてきた。社会の食環境の変化や子どもの食生活の乱れなどによる生活習慣病の低年齢化をはじめ、食をめぐるさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
  • <シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
  • 提案への意見
  • 求めたい「研究」に立った学習原理
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 提案に賛成 提案に、全面的に賛成である。 次の点を、私も感じていたからだ。 1 総合的学習の理念や在り方への教師間の疑問や批判は、世間で言われているほどにはない。むしろ肯定的でさえある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
  • 評価にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
  • 改めれたい総合的な学習の評価観
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の指導上の困難点の一つに評価のあり方があげられている。研修会などの質疑タイムでも、この種の質問はたびたび出される。なぜ、総合的な学習の評価に困難性を感じているのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 教材開発の成功スキル
  • 学び方を学ぶ教材開発スキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「学び方を学ぶ教材」固有の性格 子どもに学習内容を身につけさせるために、それに適した教材があるように、学習方法(学び方)を習得させるためにも教材が必要である。それが「学び方を学ぶ教材」「学び方教材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
  • 新しい学力なんてムリへの反論
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「新しい学力観」ていうのも、もうあんまり新しくはないですけど、まずはそれ自体の確認から始めましょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
  • “キャリア&起業スピリット教育”内容と方法を考える
  • 雇用状況の質的変化に即応した教育を
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 漂流し続ける若者たち 近年、雇用、とりわけ若年雇用が冷え込んでいる。もっとも、それ自体は経済の問題であって、教育界に身を置く僕らはむしろ被害者だ。せっかく育てた僕らの子どもたちに、ちゃんとした仕事…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • 総合の指導案―絶対必要な項目は何か
  • 「教師のしかけ」を新しい項目として位置づけよう
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「総合」だからこそきめの細かな指導案を 「総合」の指導案。おおまかで、あいまいなものが多い。これでは、ダメだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
  • “総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
  • 知の総合化
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
無藤 隆
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合での評価と知の総合化の三つの要素 知の総合化とは、個別の専門に留まらず、多くの知を動員して、現実の問題に迫ろうとする態度のことを指している。学校教育に降ろして言えば、個々の教科の知識のみならず…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
  • 年間計画づくり―注意したい落とし穴はここだ!
  • 大テーマ主義の理想と落とし穴
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 大テーマ主義の必然性 @ 「総合」の年間計画は大テーマ主義に立ってこそ 総合的な学習の時間(以下「総合」と略)の年間計画づくり。いったい、どんな発想でなされるべきなのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
  • 年間計画づくり―注意したい落とし穴はここだ!
  • 発達の系統にこだわるの理想と落とし穴
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「指導のめやす」としての系統性 学校現場で日常的に使われている言葉に「子どもの発達段階に応じて」という言い方がある。小学校四年を新しく担任して、四月から総合的な学習の指導に入るとき、この子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
  • 新動向をキャッチした 来年度カリキュラムのヒント
  • 発展学習と来年度カリキュラムのヒント
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもの学力問題に連動して、昨年の十二月に学習指導要領が一部改正された。そのなかで、個に応じた指導を充実させる観点から、小・中学校ともに「発展的な学習」(以下、発展学習という)が新たに例示された。学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんな総合あり?―マネジメントで大改革
  • こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
  • カリキュラムの改革研究への提言
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習は学校と教師にまかせておけない 先般の学習指導要領の一部改正で、「総合的な学習の時間」については、「一層の充実」が図られることになった。総合的学習の構成や展開においては、目標、内容を明…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ