詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
新しい学力なんてムリへの反論
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「新しい学力観」ていうのも、もうあんまり新しくはないですけど、まずはそれ自体の確認から始めましょうか。 伝統的に日本の学校教育は、知識・理解や技能については、実にしっかりとやってきたし、成果も出ていると言われてきました。なので、今後はそれに加えて、関心・意欲・態度や思考・判断、表現なんかも、併せてし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
新しい学力なんてムリへの反論
総合的学習を創る 2005年8月号
比較でよくわかる! 教科書教材の板書&指導展開
小学校3年生/授業前と授業後の変容を捉える構造的な板書
教材「太郎のいどう教室」(出典:…
道徳教育 2019年8月号
ミニ特集 こんな教育特区があったら提案
四歳〜小四までの基礎学力保障特区
教室ツーウェイ 2014年8月号
小特集 “見学”効果を10倍にする準備ポイント
見学先の方々と仲良くなる
社会科教育 2011年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】言葉と仲良くなる
楽しく学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
一覧を見る