関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第24回)
新5年生に教えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第9回)
AI機能を使ってサンタからのメッセージ動画をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
関口 あさか
ジャンル
学級経営
本文抜粋
CanvaのAI機能は日々進化しており,先日もアップデートがありました。今回ご紹介する方法は,いくつかのCanva内のアプリを組み合わせて「写真にしゃべらせる方法」です。人の顔であれば色々な写真を喋ら…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第8回)
共同編集の授業アイデア:クラス新聞を発行しよう
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
江藤 由布
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
Canvaでデザインを共有して新聞をつくります。まず,生徒が編集長となり,編集会議を始めます。全体像を決めたら,ペアでひとテーマずつ記事を書きます。その後,Canvaで新聞のテンプレートを選び,ページ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第7回)
クラス人数分のビンゴカードを簡単作成!
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
近藤 美和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
みんな大好きビンゴの時間!学習のまとめとして活用したり,レクで楽しんだりすることが多いです。Canvaを使えば,クラスの人数分のビンゴカードをあっという間に作成できます!マスも2×2,3×3,4×4…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第6回)
写真があればBGM付き思い出ムービーが簡単!
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
野中 潤
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
学校行事の運動会や学習発表会,宿泊行事で撮影した写真や動画から,手軽に思い出ムービーを作成することができます。Canvaのテンプレートを利用して制作を始め,写真や画像を「アップロード」後,テンプレート…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第5回)
思い出新聞をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
山田 邦彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
Canvaを使えば,夏休みの楽しい思い出を新聞のようなレイアウトでまとめることができます。今年の夏休みは,写真をたくさん撮り,取材メモを取りましょう。Canvaの検索ボックスに「ニュースレター」と入力…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第4回)
CanvaでWebサイトをつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
吉川 牧人
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学期が始まってからしばらく経ちました。たくさんの掲示物やクラス通信などがストックされてきた頃ではないでしょうか。このようなたくさんの情報をWebサイトでポートフォリオ的にまとめてみてはいかがでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第3回)
5分で完了!?特別支援教育の教材をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
関口 あさか
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ひとりひとりの実態やニーズに応じた教材作成を日々行っている特別支援教育に携わる先生方に朗報です!なんと,Canvaを使えば,世界中の先生たちの手作りワークシートをゲットできます!さらに,テキストや画像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第2回)
Canvaのデザインで元気いっぱいスタート!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
清水 智
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学期は,子どもたちだけでなく,期待に胸を膨らませている先生方も少なくないのではないでしょうか。Canvaはそのワクワク感をお手伝い。お便り(学級通信など),掲示物,ワークシートなどなど,豊富なテンプ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここまでできる!Canva for Education (第1回)
掲示物も生徒の作品づくりもぜんぶCanvaにお任せ
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
江藤 由布
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
誰でも簡単にデザインできるツール,Canvaには学校で使えるテンプレートや素材がたくさんあります。どんなデバイスでも使えるのも魅力です。先生は教室の掲示物やプリントを,子どもたちはポスターや発表スライ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第12回)
集中と交流を誘発!『5分で席替え』
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
座席で教室は大きく変わります。5分でできる席替えを3つ紹介します。 (1)「班内シャッフル」は,班の中で時計回りに席をローテーションします。1人1人の移動は少ないのですが,教室の雰囲気はがらりと変わり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第11回)
全員分掲示『日移動型カレンダー』
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
カウントダウンカレンダーを手づくりする学級は多いと思います。私は,日めくり型ではなく『日移動型』で掲示しています。教室背面に全員分を貼ります。「今日の一枚」を教室前面のスピーカーの所に移動して貼り出し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第10回)
自分たちの手でアップデート『曲版係コーナー』
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ラミネートした紙はミニホワイトボードとしてホワイトボード用マーカーで書き消しでき,取り外しも移動も自由自在です。等間隔に穴のあいた鉄製のプレート曲板(まげいた)で,「係コーナー」を設けます。100円シ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第9回)
壁紙で覚えよう!『ショートカットキー壁紙』
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ショートカットキーの一覧表」を1人1台端末の「壁紙」に設定します。自然と目に入り,いつでも参照できるため,実践的にショートカットキーを身に付けることができます。ネット上で様々なショートカットキーの画…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第8回)
下膳の動線そのまま『自分で取るプリント』
書誌
授業力&学級経営力 2021年11月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
プリントやチラシ類は自分で取るように,ロッカーの上に並べます。実家庭数は変化をつけてかご入りにします。教室内が手狭な場合は,廊下のキャビネットの上などに動線を拡げます。給食を食べ終えて下膳したら,配膳…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第7回)
他クラスも見合える『ぶら下げファイリング』
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個人フォルダは,子どもたちが自分で更新できる高さに設置するのが望ましいです。更新頻度が上がるからです。教室では高所以外の掲示場所が限られるため,廊下がおすすめです。適切な掲示板や壁がなければ,釘(フッ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第6回)
手ぶらで来ても学べるよう『コピーノートストッカー』
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ノートと同じ行数・マス数で各200枚印刷します。ジャストサイズで美しくノートに貼れるように,裁断機を使ってひとまわり小さく裁断しておくことがポイントです。他のノートを破って使うことがなくなります。文房…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第5回)
安全&簡単&エコ『ブルーシートお化け屋敷』
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「すずらんテープ」を上窓の柱と反対側の上窓の柱に結びつけてピンと張ります。この上に「ブルーシート」をかけるだけで,教室が迷路のようになります。さらに「黒ゴミ袋」で窓をふさぐと,本格的に暗くなります。す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第4回)
重ねてもかさばらない『苗トレー』
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
理科や生活科の教材や緑化のための苗を注文すると,黒いポリポットを一度に運ぶための『苗トレー』に入って納品されます。これが,ノートも「開いて」集めることのできる回収かごとして優秀です。いくつでも「重ねる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第3回)
デッドスペースを活用『SPF材』
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
SPF材は,値段がお手頃でDIYに最適な木材です。Spruce(えぞ松)とPine(松)とFir(もみ)の頭文字をとってSPF材と呼ばれています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第2回)
飛び出すインパクト『3D学級目標』
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
丸めた新聞紙をのり付けし,その上に色紙を包み込むように貼ることで平面の掲示物が「立体的」に変身します。学級目標のキーワードや,クラスのキャラクターが華やかに印象付きます。また,掲示物の上方部分を天井…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る