詳細情報
真理子のザ・宿題 (第148回)
入学式・式後の指導
書誌
教室ツーウェイ
2003年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
入学式が終わり、教室に戻る。まずはトイレに行かせる。その後、記念写真を撮るまでの時間が結構長い。一人一人の名前を呼ぶだけでは間が持たない。保護者も体育館に待機したままなので、配布物の説明もできない。こんな時、フラッシュカードや百玉そろばんが非常に役に立つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子のザ・宿題 156
画期的なカタカナ教材登場
教室ツーウェイ 2004年3月号
真理子のザ・宿題 155
ALT講師に見る授業のリズムとテンポ
教室ツーウェイ 2004年2月号
真理子のザ・宿題 154
個別評定で成功させた学芸会
教室ツーウェイ 2004年1月号
真理子のザ・宿題 153
体裁にとらわれない公開発表
教室ツーウェイ 2003年12月号
真理子のザ・宿題 152
公開発表会に向けて
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
真理子のザ・宿題 148
入学式・式後の指導
教室ツーウェイ 2003年7月号
生成AIを活用した授業づくり 11
生成AIを活用した教材研究と受験指導
国語教育 2025年2月号
実践事例
中学年
〈体ほぐし〉「楽しく・熱中させて、できる」体ほぐしの運動
楽しい体育の授業 2009年3月号
国語教育人物誌 232
徳島県
国語教育 2010年8月号
国語教育の実践情報 50
中学校/令和元年度国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程研究指定校事業研究協議会の開催
国語教育 2020年5月号
一覧を見る