詳細情報
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第24回)
新5年生に教えよう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年3月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
担任する子どもたちは,もうすぐ6年生。 子どもたち自身も「最高学年になるんだ」と気持ちが少しずつ高まってくる時期です。 そこで,この時期に,新5年生に委員会活動やクラブ活動を教えるリーフレットづくりをしました。これは,国語の教科書(東京書籍)にも載っていますが,子どもたちのアイデアで取り組ませると…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 26
虹を掲示して,教室を明るい雰囲気に!
授業力&学級経営力 2018年5月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 12
5年1組ありがとう
授業力&学級経営力 2017年3月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 5
友だちに言葉の栄養をあげよう!
授業力&学級経営力 2016年8月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 4
保護者と一緒に楽しもう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 2
教室掲示は年間を見通して
授業力&学級経営力 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 24
新5年生に教えよう!
授業力&学級経営力 2018年3月号
ソーシャルスキル 7
情緒的行動/自己・他者認知へのソーシャルスキルトレーニング
LD&ADHD 2003年10月号
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 4
きのこ栽培と木工作業のコラボレーション
*高等部
障害児の授業研究 2006年1月号
定番教材の板書モデル2021
小学校1・2年
ぐみの木と小鳥
道徳教育 2021年10月号
ミニ特集 ここが父親の出番
父親は、行動する姿で伝える
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る