関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/分数カードゲーム
書誌
楽しい算数の授業 2007年7月号
著者
斎藤 直子
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/パソコンで対戦しよう!
書誌
楽しい算数の授業 2005年6月号
著者
佐々木 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
パソコンの表計算ソフトを使って,平均の学習を生かした対戦型のゲームを作り,楽しん でみよう。 【表計算ソフトの画面…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/どんな式になるのかな?
書誌
楽しい算数の授業 2005年5月号
著者
小森 篤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「分数のたし算とひき算」 ●2 やり方 (1) テーブルにいろいろな大きさに切られたカステラがあり,それを食べたい人がいる場面を想起させる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/カレンダーの不思議
書誌
楽しい算数の授業 2005年4月号
著者
高橋 長浜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「倍数と約数」 ●2 やり方 4月のカレンダーを黒板にはる。そのカレンダーを見て,「数の並び方」についてどんなきまりがあるか考えさせてみる。例えば,「たては7つずつ増えていく」,「横は1つ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/数のピラミッドに挑戦してみよう!
書誌
楽しい算数の授業 2005年3月号
著者
原 和輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数のピラミッドに挑戦してみよう! 名 前 昔から人間は,それぞれの数はふしぎな意味を持っていると考えていました。ただ計算をしているだけでは気づかないことも少し見方を変えると………
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/同じ形に分けよう!
書誌
楽しい算数の授業 2005年2月号
著者
中谷 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 名 前同じ形に分けよう! (1) @の図形は同じ正方形を12個集めてできています。この図形は,Aのように形も大きさも同じになるように3等分できます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/どんな言葉が出てくるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
原 和輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 名 前 どんな言葉が出てくるかな? スタートの,3:4と等しい比のところだけを順番に進ん でいきます。進んでいった場所にある文字を続けて読んでみ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/1より大きい?小さい?分数計算ゲーム!
書誌
楽しい算数の授業 2004年12月号
著者
中谷 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
名 前 1より大きい? 小さい? 分数計算ゲーム! 授業への生かし方 ●1 単元名「分数のかけ算とわり算…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/何が出てくるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2004年11月号
著者
原 和輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 名 前 何が出てくるかな? 下の絵の中から,次の@〜Jの計算の答えをさがし,順番に線でつないでみましょう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/いろいろな箱を組み合わせよう!
書誌
楽しい算数の授業 2004年10月号
著者
中谷 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 名 前 いろいろな箱を組み合わせよう! (1) 下の図は,3つの箱を組み合わせて作った立体です。体積が2000p3になるように…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/ドライブしよう!
書誌
楽しい算数の授業 2004年9月号
著者
阿座上 善行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ドライブしよう! *名古屋まで…およそ( )時間 *大阪まで…およそ( )時間 *高知まで…およそ( )時間…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/すてきな形
書誌
楽しい算数の授業 2004年8月号
著者
井上 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
名 前 すてきな形 1 次の四角形の対角線を引いて,次の問題に答えましょう。 【一つの直線で折ったとき,折り目の両側がきちんと重なる四角形】折ってきちんと重なる形…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/人口密度でくらべよう!
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
阿座上 善行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
人口密度でくらべよう! 茨城福島山形秋田宮城岩手青森北海道都道府県名 299 214 124 120 234 143 150 568 人口(万人…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/算数王をめざせ!!
書誌
楽しい算数の授業 2004年6月号
著者
井上 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数王をめざせ!! 第38回冒険島算数王決定戦に挑戦した6年生50人のうち,とうとう最後の関門までたどりついた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/分数ビンゴ
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
阿座上 善行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1  単元名「分数のたし算・ひき算」 ●2  やり方 「分数のたし算・ひき算」の学習の最初の段
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/どんな色になるのかな?
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
井上 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈らくらくコース〉  @〜Sまでの数字にあう色をぬりましょう。 (1) 3の倍数「赤色」,4の倍数「黄色」 (2) 5の倍数「青色」,7の倍数「黄色…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/「ひとふでがき」ができるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
芥川 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「ひとふでがき」ができる図形と,できない図形に分けよう。  ひとふでがきができるもの  できないもの…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/くじびきで運だめし!
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
芥川 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 やり方 (1) 左のプリントにある「あみだくじ」をして,Aさん⇒4等,Bさん⇒3等,Cさん⇒2等,Dさん⇒1等,Eさん⇒特等,であることを確認する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/○○が変わると□□が変わるものってなあに?
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
芥川 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
岸和田市立常盤小学校 芥川 智子 ●1  単元名 「比例」 ●2  やり方 「比例」の学習導入時,あるいは「比例のグラフ」導入時に,左のカードを拡大コピーしたものを配る。そのカードには,「〇〇が変われ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/花だんに花をさかそう
書誌
楽しい算数の授業 2003年12月号
著者
芥川 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の図のような花だんに,花を植えようと思います。 二人でじゃんけんをして,下の表の条件に合うように,色分けしてね…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/四分の一で勝負!
書誌
楽しい算数の授業 2003年11月号
著者
芥川 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆問題 「四つの 」を使った式を完成させよう。 記号は +,−,×,÷,( )を使い,1つの式の中に,何回使ってもいいです…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ