関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「書くこと」新しい作文学習への変革 (第4回)
  • 書く能力を育てる4
  • 事柄や意見
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「書くこと」新しい作文学習への変革 (第6回)
  • 書く能力を育てる6
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
7 様々な種類の文章を書くこと 「A書くこと」の指導では生徒に様々な種類の文章を書かせたい。生徒が学校生活の中であるいは社会生活の中で書く必要に迫られるであろう文章について、あらかじめ国語科の授業にお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「書くこと」新しい作文学習への変革 (第5回)
  • 書く能力を育てる5
  • 効果的に伝える
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
6 内容を効果的に伝えるように書くこと 何かを相手に伝えようとして文章を書く以上、できる限り分かりやすいものとして、相手が誤解することのないように書く必要がある。それでは、相手に分かりやすく、誤解する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「書くこと」新しい作文学習への変革 (第3回)
  • 書く能力を育てる3
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
4 自分の考えをしっかりと持って書くこと 書くという学習活動を通して、書く前に持っていた自分の考えをさらに明確にさせたり発展させたりすることが大切である。そして、そのためには生徒一人一人が自分の考えを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「書くこと」新しい作文学習への変革 (第2回)
  • 書く能力を育てる2
書誌
実践国語研究 2002年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
3 相手や目的に応じて書くこと これからの中学校国語科は、「社会生活に必要な言語能力を確実に育成すること」を求められている。そのため、「B書くこと」においては、「相手や目的に応じて効果的な文章を書くこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「書くこと」新しい作文学習への変革 (第1回)
  • 書く能力を育てる
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
【著者紹介】 昭和26年伊豆大島に生まれる。明治大学文学部卒業、東京都公立中学校教諭、同教頭、都教育庁指導主事、都立教育研究所指導主事、文部省教科調査官等を経て、平成13年1月より国立教育政策研究所教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の授業改善 (第6回)
  • 平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(6)
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
(*前号「四 古典を読む」「(4) 古典の学習指導の在り方」の続き) ウ 書き換え 古典の教材を用いて「書き換え」の学習活動を行うのもよい。この「書き換え」の学習活動には次のようなものがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の授業改善 (第5回)
  • 平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(5)
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
四 古典を読む 生徒の古典への目を開きたい。生徒に古典を読み味わうことの楽しさを体感させたい。これらのことを実現させるためには、古典の学習を充実させる必要がある。そのためにはどのようなことが求められる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の授業改善 (第4回)
  • 平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(4)
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 説明的な文章を読む 説明的な文章を読む学習指導は、国語科においては今後より重視される必要がある。説明的な文章を読むことを通して、文章の内容把握やその要約、文章構成や展開、表現の仕方に注意するととも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の授業改善 (第3回)
  • 平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(3)
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
二 文学的な文章を読む A 前月号では、学習指導案の形式について、具体的に述べた。そこで取り上げた学習指導案中の項目は、次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の授業改善 (第2回)
  • 平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(2)
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的な文章を読む @ (1) 生徒と教師の意識の差 文学的な文章の学習やその指導について、生徒や教師はどのような意識を有しているのであろうか。文学的な文章の授業改善の出発点として、まず、文学的な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の授業改善 (第1回)
  • 平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
河野庸介 一九五一年伊豆大島に生まれる。明治大学文学部卒業。東京都公立中学校教諭、都教育庁指導主事、文部省教科調査官等を経て、平成一三年一月より国立教育政策研究所教育課程調査官(文部科学省教科調査官併…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科e情報
  • 文化審議会国語分科会(第1回)
書誌
実践国語研究 2002年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
さる三月二十七日(水)に、霞が関ビルの33階、東海大学校友会館「朝日の間」で、文化審議会国語分科会の第一回会合が開かれました。当日は、午前10時から、池坊保子大臣政務官、河合隼雄文化庁長官の挨拶を受け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 座談会/全面実施直前の実践課題 (第4回)
  • 新学習指導要領に基づく教育課程の編成
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
井上 一郎・林 理香・河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
井上(司会) 「教育課程」は、大きな概念なので、いろいろなものを含んでいますが、平成一四年度からの新学習指導要領に基づく全面実施を前に、その教育課程の編成は否応なしに取り組まなければならない課題となっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 国語科の基礎・基本の定着を図る (第1回)
  • 漢字の指導
  • 国語科に求められる漢字の読み書きの力
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎・基本としての漢字学習 漢字の読み書きの学習は、単にある漢字を読み書きできるようになることにとどまるものではない。「学」という漢字を習得することは、「学ぶ」という意味を理解することであるし、ま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 対談/全面実施直前の実践課題 (第1回)
  • これからの国語学力と評価の基本的な考え方
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
河野 庸介・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の現状と課題 小森 平成一二年一二月四日に、教育課程審議会から「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の答申が出されました。それについて、私、小森(小学校)と河野(中学校…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 説明文の「読解力」をのばす
  • 読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
  • 読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
  • 「読むこと」学習指導の改善
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
「読む能力」の重要性 「読むこと」にかかわる学習指導を改善することなくして、国語科教育の充実はない。いわゆる「国語力」の育成が声高に指摘される今日、あらためて「読む能力」の指導方法について考えることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 提言
  • 評価と授業改善
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評価と授業の工夫・改善 評価は,生徒のより良い成長に資するために行われる教育的な営みである。生徒をより良く成長させるためには,当然,日々の授業をより良いものとすることが不可欠なことになる。そして…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
  • 第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
井上 一郎・河野 庸介・西辻 正副・大西 裕人・東 優志・藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
第1部  ●大会テーマをどのように捉えるか 井上 今日は大会二日目ということで,昨日話し合われました各分科会のご報告と,さらに本日深めて,新しい課題6点等を整理する全体会といたします。昨日ご報告いただ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
  • 第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
  • 中等部会講演
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導と支援〉 指導と支援についてですが,教師は指導者ですから指導しなくてはいけません。決して「指導」という言葉を避ける必要はありません。それでこそ,学習指導要領ですし,年間指導計画ですし,学習指導案…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 国語力の基礎・基本
  • 鼎談 国語力の基礎・基本
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
甲斐 睦朗・河野 庸介・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 これより特集「国語力の基礎・基本」につきまして鼎談を始めたいと思います。本日は、国語力に関する現在の動向を語っていただくのにふさわしい方お二人をお招きしています。国立国語研究所の所長であります甲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ