詳細情報
座談会/全面実施直前の実践課題 (第4回)
新学習指導要領に基づく教育課程の編成
書誌
実践国語研究
2001年11月号
著者
井上 一郎
・
林 理香
・
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
井上(司会) 「教育課程」は、大きな概念なので、いろいろなものを含んでいますが、平成一四年度からの新学習指導要領に基づく全面実施を前に、その教育課程の編成は否応なしに取り組まなければならない課題となっています。これは、今から始めないと、具体的には展開できないのではないかと思います。そこで、本日は、新…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集2 対談「新世紀の国語教室を開く」 2
実践国語研究 2002年7月号
特集2 対談「新世紀の国語教室を開く」 1
実践国語研究 2002年5月号
鼎談/全面実施直前の実践課題 6
新しい国語科(2)―このように実践する・実践できる
実践国語研究 2002年3月号
鼎談/全面実施直前の実践課題 5
新しい国語科(1)―このように実践する・実践できる
実践国語研究 2002年1月号
聞くこと、聞き方指導のポイント
聞くこと、聞き方指導の基礎・基本とは
実践国語研究 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
座談会/全面実施直前の実践課題 4
新学習指導要領に基づく教育課程の編成
実践国語研究 2001年11月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 2
共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
展示発表会の実践から
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
私の道徳の授業
心は「脳・身体・環境」というシステムから作り上げられる
教室ツーウェイ 2006年10月号
編集後記
道徳教育 2012年8月号
QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
到達目標をどこにおくか
総合的学習を創る 2005年1月号
一覧を見る