詳細情報
「書くこと」新しい作文学習への変革 (第5回)
書く能力を育てる5
効果的に伝える
書誌
実践国語研究
2003年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
6 内容を効果的に伝えるように書くこと 何かを相手に伝えようとして文章を書く以上、できる限り分かりやすいものとして、相手が誤解することのないように書く必要がある。それでは、相手に分かりやすく、誤解することのないように書くこと、すなわち相手に効果的に伝えるためにはどのようなことが必要となるのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」新しい作文学習への変革 6
書く能力を育てる6
実践国語研究 2003年3月号
「書くこと」新しい作文学習への変革 4
書く能力を育てる4
事柄や意見
実践国語研究 2002年11月号
「書くこと」新しい作文学習への変革 3
書く能力を育てる3
実践国語研究 2002年9月号
「書くこと」新しい作文学習への変革 2
書く能力を育てる2
実践国語研究 2002年7月号
「書くこと」新しい作文学習への変革 1
書く能力を育てる
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」新しい作文学習への変革 5
書く能力を育てる5
効果的に伝える
実践国語研究 2003年1月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした実践提案
中学校/目的にそって情報を活用する…
実践国語研究 2005年11月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 17
教材の「おいしさ」を早くから味わう授業を
道徳教育 2019年8月号
「骨理論」による体育指導 7
ランニングの指導とは?
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る