関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 荒れる学校
  • 中学校実践
  • 親の見廻り隊は今日も行く
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもがつながる―授業の創造
  • 中学校実践
  • 「読み」を通して世界を広げる
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
小倉 泰子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもの抱えている問題と国語教育 中学生は、「心構え」や「決意」といったものに翻弄されて自己喪失状態に陥っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもがつながる―授業の創造
  • 中学校実践
  • 頑張れドビュッシー!頑張れ私たち!
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
向 美由紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 音楽科を通してどんな子どもを育てる? 私は昔、音楽教師であることにコンプレックスを持っていた。三者面談で「うちの子、どうでもいい(技能)教科はいいんですけど、カンジンな教科がねぇ」と面と向かって言…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
  • 中学校実践
  • 二〇〇四年版・出会いのとき
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 船出だ、それ行け―? 扉の向こうには何が待っているのかしら……。まぶしく光り輝く春の陽ざしと、いっぱいに広げた両腕に吹いてくるまだちょっぴり冷たい春風と――の中で、何でもやり遂げられるような期待感…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
  • 中学校実践
  • マイナスからの出発を楽しいものに
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 少しだけやわらかな風が吹いた夜 私のいる中学校では一年生は四月当初の宿泊学習が行われている。入学して三日目、みんなで『大滝げんきプラザ』へと出発した。入学式が終わったあとの学活での言葉は「いよいよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教室の中の「苦手な子」
  • 中学校実践
  • 茉莉と新たな世界へ
書誌
生活指導 2004年7月号
著者
田邊 一馬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新たな一年間のスタート 二年生となって、学年教師は、私を含めてほぼ昨年度と同様なメンバーで構成することが出来た…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 子どもたちのトラブルを読み解く
  • 中学校実践
  • 成明の物語
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
青澤 弘明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 二十歳の同級会 正月三日の夜は、大雪になった。この土地に来て、最初に受け持った子どもたちの、二十歳の同級会の日であった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 中学校実践
  • 子どもとの信頼をきずく取り組み
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
遠藤 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 先日、ある新聞社の「いじめ」に関する中学生と教員による座談会に出席した。 出席した中学生は公募で応募してきた子どもたちで学年も性別も学校もさまざまであり、話のなかで家庭環境も大きく異なること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 中学校実践
  • アスペルガー症候群の隆夫とともに
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
隆夫が、隣クラスの淳也の胸ぐらを掴み、今にも殴りかかりそうなところを止めた。理由を聞こうとすると「あいつには関わらんほうがいいねんやろ」と淳也。昨年までも同様な問題を度々起こし、学年の生徒たちは「隆夫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 T〈子ども論〉
  • [実践・中]2の1の話PART2―道夫とクラスの子たち
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 道夫は小学校からの申し送りで「アスペルガー」と言われた。病院や専門機関で認定されてはいないが、5・6年で相談機関には通っていた。母は「学校から言われたので通ったが、意味はなかった」と言ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
  • 実践
  • <中学校>浩と
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「浩は最後の学活で、私が側に行ったら、『こっち来んな、触んな、うざい』とにらんでいました。そういう最後でした。」と前担任は話してくれた。続けて、「子どもたちはよくやっていたと思います。悪いの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
  • 中学校/2の1の話PART2―道夫とクラスの子たち
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 道夫は小学校からの申し送りで「アスペルガー」と言われた。病院や専門機関で認定されてはいないが、5・6年で相談機関には通っていた。母は「学校から言われたので通ったが、意味はなかった」と言ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 危機的な学級を変える
  • 中学校
  • 2の1の話―転勤して…〜苦しさを抱えた子どもたち〜
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに この春に転勤した。区部との境にある市の、大きな都営住宅を抱えている小規模校。各学年2クラス。担当の2年は、男子11名、女子13名。小学校の4年で大きく荒れ、5・6年で厳しくされた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 第2特集 私の学級づくり
  • 中学校実践
  • 語り合いつながり合う仲間に
書誌
生活指導 2005年10月号
著者
池田 佳代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 問題行動を起こし続け、保護観察までになっていたカズが、体育祭の応援団長をやり遂げ、卒業式でも主人公として輝けたのは、それまでに語り合いつながり合おうとした仲間づくりがあったからだと思う…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 私の学級づくり
  • 中学校実践
  • 仲間を感じる居心地の良さを
書誌
生活指導 2005年10月号
著者
外山 弘恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『進路激励会』で感動できるクラスに 学級経営の目標は3年間を見通して、『進路激励会』ができる学級を作っていくことだと思っている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 総合学習の創造
  • 中学校実践
  • 自分らでつくる「実験を含む」1時間の理科の授業
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
遠藤 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 東京の郊外、町田市にある、学年4クラスの全校生徒480名の中規模な中学校です。 和光中学校は私立の学校ではありますが、内部の小学校から約3分の2が入学してくることもあり、いわゆる「学力」は一…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 今、児童会・生徒会は
  • 中学校実践
  • 子どもたちの希望と願いを学校行事に
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
遠藤 登
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「文化祭の主人公は誰?」「何のために文化祭を行うの?」毎年文化祭の取り組みが始まるたびに考える…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 今、児童会・生徒会は
  • 中学校実践
  • 遊びの仕掛け屋・生徒会
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どものねがいは 「三学年で一緒に遊びたい」 十一中の生徒会本部に寄せられる要望は、結局はこのひとつに収斂される…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 朝の会・帰りの会
  • 中学校実践
  • ひとりひとりがつながるために
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 毎日繰り返される朝の会・終わりの会。その中に忘れることのできない一日があります。子どもたちと一緒に悩み考え、学級の子どもたち一人一人がつながったあの時を振り返りながら、今の課題を見つめていき…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 朝の会・帰りの会
  • 中学校実践
  • 朝の会・帰りの会に限らずいろんな場面で…
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
西原 祐一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに もともと私は、朝の会や帰りの会の指導が苦手である。その理由には、一つには十五分ていどの中途半端な時間の難しさがある…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 部活は、今
  • 中学校実践
  • 個人競技だからこそできること
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 体重百キロの副部長 夏休みの陸上競技場での練習が始まる。部長の小宮雄大さんが「アップ」と声をかけると、小さな一年生たちに混じって、巨体を揺すぶりながら、一人の男子生徒が走り出す。この生徒は、ヨッチ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ