詳細情報
特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
中学校実践
マイナスからの出発を楽しいものに
書誌
生活指導
2005年4月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 少しだけやわらかな風が吹いた夜 私のいる中学校では一年生は四月当初の宿泊学習が行われている。入学して三日目、みんなで『大滝げんきプラザ』へと出発した。入学式が終わったあとの学活での言葉は「いよいよあさってから宿泊学習です。」というものだった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校実践
中学校/四・五月の授業から―「対話の生まれる授業」をめざす
生活指導 2010年2月号
中学校実践
中学校/討論のある授業をめざして
生活指導 2010年2月号
中学校実践
詩織とその仲間たち
生活指導 2008年2月号
中学校実践
ハートに灯をつけたい
生活指導 2007年12月号
中学校実践
軽度発達障害の仲間への理解をどう広めるか
生活指導 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校実践
マイナスからの出発を楽しいものに
生活指導 2005年4月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
生活指導 2003年3月号
実践/楽しく力が付く物語の授業 1
粗筋や会話を大切にして想像力を高めよう
実践国語研究 2007年5月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
2 校内支援体制の確立に向けて
子どもへの支援体制づくりは,学級担任への支援体制づくり
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
TOSS特別支援教育のホームページ紹介
百玉そろばん 指導の順番一覧表
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る