詳細情報
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
書誌
生活指導
2003年3月号
著者
西村 裕康
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 中学一・二年ともちあがっている子どもたちとの、文化祭での取り組みです。 二つの小学校から入学してきた子どもたちは、いずれも一時、学級崩壊的状況に陥り、六年時の担任交代を経てきており、とくにb小出身者には、そのことに反発心を残す子どももいました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/学級の役員をつなぐところから
生活指導 2003年1月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/私と全生研―いつも生徒から学ぶ柔軟な気持ちを―
生活指導 2002年11月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/文章にすることから話し合いへ
生活指導 2002年9月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/五問テストで学習集団を育てる
生活指導 2002年6月号
集団づくり―わたし流メソッド 12
中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
生活指導 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
生活指導 2003年3月号
実践/楽しく力が付く物語の授業 1
粗筋や会話を大切にして想像力を高めよう
実践国語研究 2007年5月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
2 校内支援体制の確立に向けて
子どもへの支援体制づくりは,学級担任への支援体制づくり
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
TOSS特別支援教育のホームページ紹介
百玉そろばん 指導の順番一覧表
教室の障害児 2004年7月号
数学が苦手な生徒のための問題
三平方の定理
数学教育 2004年2月号
一覧を見る