詳細情報
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/学級の役員をつなぐところから
書誌
生活指導
2003年1月号
著者
山口 智史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年。学年三クラス。落ち着かない子どもたち。一斉に子どもたちを動かすのが大変。バラバラ。それでいて一対一になると甘えてくる。対応しきれない。そこで「保護者の力もどんどん借りよう」「少しでも子どもたちの問題を子どもたちで乗り越えられるように子どもたちの力を借りよう」と学年教師で確認している。行事の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
生活指導 2003年3月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/私と全生研―いつも生徒から学ぶ柔軟な気持ちを―
生活指導 2002年11月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/文章にすることから話し合いへ
生活指導 2002年9月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/五問テストで学習集団を育てる
生活指導 2002年6月号
集団づくり―わたし流メソッド 12
中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
生活指導 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/学級の役員をつなぐところから
生活指導 2003年1月号
諸会議におけるOJTの進め方
分掌会議・委員会におけるOJTの進め方
学校マネジメント 2009年11月号
数学が苦手な生徒のための問題
数と式
数学教育 2003年6月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の視点を意識して
数学教育 2012年2月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
一覧を見る