詳細情報
特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
E学び合いのアイテムを活用する
書誌
数学教育
2016年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,「100円ショップで揃う学び合いのアイテム」(『数学教育』2015年4月号)という見出しで,アクティブ・ラーニング型授業で使う便利なアイテムを紹介した。右の学び合いのアイテムの中には,キッチンタイマー,ホワイトボードとペンのセット,手づくり実物投影機などが入っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/文字と式
不等式の学習で文字の変数的な見方を鍛えよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/方程式
数量間の等しい関係を見つけ、問題解決に方程式を利用しよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/比例と反比例
影の長さの秘密を見つけよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/平面図形
回転移動の意味と性質を見いだし、かき方を考えよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/空間図形
立方体の「見え方」から、「見る」という前提を探ろう!
数学教育 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
E学び合いのアイテムを活用する
数学教育 2016年6月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 23
「相手のいないところをみつける」
基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:ハンドテニス
楽しい体育の授業 2024年2月号
実践/「生命のために学ぶ」道徳授業
中学校/「生命」を多角的にとらえるプログラム
道徳教育 2008年11月号
教育長に質問を始めた全国の議員たち
静岡「各社の見本を比べているのか」(解説)
「単元テストを比較、検討して選定する」県内初の機会が生まれる
教室ツーウェイ 2014年6月号
編集後記
学校運営研究 2002年12月号
一覧を見る