詳細情報
特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/比例と反比例
影の長さの秘密を見つけよう!
書誌
数学教育
2016年6月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のポイント ・2量の関係を表す数値から,比例(反比例)の関係を見いださせる。 ・なぜ比例(反比例)と言えるのか,式・表・グラフを用いて考え,根拠を説明させる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/文字と式
不等式の学習で文字の変数的な見方を鍛えよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/方程式
数量間の等しい関係を見つけ、問題解決に方程式を利用しよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/平面図形
回転移動の意味と性質を見いだし、かき方を考えよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/空間図形
立方体の「見え方」から、「見る」という前提を探ろう!
数学教育 2016年6月号
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
@思考の足跡を表現する
数学教育 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/比例と反比例
影の長さの秘密を見つけよう!
数学教育 2016年6月号
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
3年(関数y=ax2)
数学教育 2015年9月号
びっくりドッキリ!当世教育事情 8
“くり上がりの1は下に書く”ということは既に常識である。それすらも勉強していない教師の“我流”が子どもを不幸にしている
算数教科書教え方教室 2013年11月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
書評
『「発信型の読みの授業」を提案する』(市毛勝雄編著)
国語教育 2002年7月号
一覧を見る