詳細情報
特集 2学期を充実させる学級目標の改善
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
目標の内容の具体化を図る工夫
書誌
特別活動研究
2004年9月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆はじめに 「あなたの学級の学級目標は何ですか?」と問われたら、どう答えるであろうか。 【A学級の例】 「教室の、ほらっ、一番前に掲示してある、あれですよ。『進んで学ぶ子』『友達に親切にする子』『進んで体をきたえる子』……
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 2学期を充実させる学級目標の改善
2学期の学級目標改善のポイント
特別活動研究 2004年9月号
こんな学級では学級目標をどう改善するか
1学期の反省を生かしたいという学級での取り組み
特別活動研究 2004年9月号
こんな学級では学級目標をどう改善するか
1学期の勢いを継続したいという学級での取り組み
特別活動研究 2004年9月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
学級の状況を確認させる工夫
特別活動研究 2004年9月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
二学期の課題を明確にさせる工夫
特別活動研究 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
目標の内容の具体化を図る工夫
特別活動研究 2004年9月号
実践事例
バタフライ
スモールステップでバタフライに挑戦
楽しい体育の授業 2006年6月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 134
【栃木県】自己を見つめ,豊かな心でよりよく生きる児童を育む道徳教育
自己の生き方について考えを深める道…
道徳教育 2024年6月号
心を育てる言葉かけ
「これはヒミツ」は意外と効く
心を育てる学級経営 2003年11月号
実践報告・中学校
「荒れる」子どもたちと信頼をつくりたい
生活指導 2005年6月号
一覧を見る