詳細情報
第2特集 朝の会・帰りの会
中学校実践
ひとりひとりがつながるために
書誌
生活指導
2005年6月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 毎日繰り返される朝の会・終わりの会。その中に忘れることのできない一日があります。子どもたちと一緒に悩み考え、学級の子どもたち一人一人がつながったあの時を振り返りながら、今の課題を見つめていきたいと思います…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校実践
語り合いつながり合う仲間に
生活指導 2005年10月号
中学校実践
仲間を感じる居心地の良さを
生活指導 2005年10月号
中学校実践
自分らでつくる「実験を含む」1時間の理科の授業
生活指導 2005年9月号
中学校実践
子どもたちの希望と願いを学校行事に
生活指導 2005年7月号
中学校実践
遊びの仕掛け屋・生徒会
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校実践
ひとりひとりがつながるために
生活指導 2005年6月号
Z.大人・子どもの感想・アンケートから
「百マス計算」に取り組んだ子どもたちの感想VS向山型算数を受けた子どもたちの感想
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 4
【公民】価格にまつわるエトセトラ
日常生活から「深い」学びへ
社会科教育 2017年7月号
小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
中学校/主体的に書くことができる生徒を育てる国語科学習指導―「実の場」を取り入れた学習過程の工夫を通して―
実践国語研究 2013年7月号
特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
「かさこじぞう」(小学2年/東京書籍・教育出版・学校図書)
昔話のおもしろさ,どれだけ見つけら…
実践国語研究 2022年9月号
一覧を見る