関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 田中博史の算数
  • 3年の2けた×1けたの計算の学習で
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第9回)
  • 算数/少人数指導の取り組みから学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 あまりのある割り算の授業で  □このあめがあります。 これを一人に4こずつ分けます。何人に分けられるでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第8回)
  • 算数/計算の意味と仕方の区別を意識する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 割り算の意味の再確認  あめが16こあります。 これを4人で分けます。一人分は何個になりますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第7回)
  • 算数/イメージが育つ分数の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 パターンブロックで正六角形づくり パターンブロックというアメリカの教具がある。日本でも最近は東洋館出版社が中継ぎをしてくれて手に入れることができるようになった。このブロックを分数の授業に活用してみ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第6回)
  • 算数/算数で使う言葉を鍛える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 算数的表現力を育てる 今回は一つの限定された学年、単元の事例ではなく、算数の授業づくり全般に使える視点を提案することにしてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第2回)
  • 算数/カードゲームで休み時間も倍数・約数遊び
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回は休み時間も子どもたちが夢中になって遊ぶカードゲームを紹介する。休み時間にも算数遊びを続けているのだから基礎学力はバッチリ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第1回)
  • 算数/はっと考え、「もしも…」と整理する力を一年生から
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●問題をノートに書く 『今から問題を書きます。みんなもノートに写しなさい。先生が書き終わる頃にはみんなも書き終わっているようにがんばって書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
  • 算数の授業で育てたい子ども
  • 算数授業で「人」を育てているという意識を持って子どもに向き合う
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 ある街での飛び込み授業で  ある街で行われた研究会。私は大勢の参観者に囲まれて高学年の子どもと飛び込み授業を行った。授業の途中に後ろの座席の一人の女の子の不安そうな顔が目にとまった。「どうしたの…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
  • サプライズ企画に感動―出会った授業人すべてに感謝
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
気恥ずかしい企画に感謝 本誌の原稿依頼をもらったときには、算数の授業でどんな子どもを育てたいと思っているのか書いてほしいと言うだけでした…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業を磨く
  • 小学校 各教科でできるアクティブ・ラーニング
  • 小学校算数/算数授業がアクティブになりきれないのはなぜか
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 なぜ算数授業はアクティブに なりきれなかったか  日本の算数教育では、古くから「操作活動」や「算数的活動」を大切にし、評価でも「関心・意欲・態度」を育てることを第一の観点に持ってきたりとその教育観…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
  • プロ教師に学ぶ実践事例
  • @[授業デザイン]誰でもできる選択肢を使った楽しい算数授業のデザイン
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 導入では「もう一度問題文を読みたくなる提示」の工夫を 低学年の児童と算数をする場面を考える
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい評価で子どもが変わるか
  • 算数・数学科で「表現力」をどう評価するか
  • まずは「聞き取り」+「再現する」活動を小刻みに繰り返すことから
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 思考力、判断力、表現力は一体化して育て評価する  表現力の育成が大きな課題となっている。こうしたキーワードがとりあげられると、途端にそこだけに話題は集中するが、過去の例にもあるようにともかく目に見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
  • 教師自身の問題解決能力の乏しさが学力形成方法を形骸化させてきた原因である
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「這い回る経験主義」と「繰り返しと教え込み」の授業 ―その極端な揺れに思うこと―  「生きて働く力」の大切さは、今回の学習指導要領でも主張されている。キーワードは「活用」と表現は異なるが、子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 算数・数学科授業の最重要課題は何か
  • 形骸化した問題解決型授業と話型を強いる表現力育成方法 その共通の問題点
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 児童中心か、教師主導か これは本当に対立概念か  戦後の教育観からの脱却がテーマだが、少し戦前の部分からも話題に触れることをお許しいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 求められる「関連付ける力」
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数における文章読解力 算数でも文章読解力は重要な力である。 多くの場合、日々の算数授業においては、問題は文章で書かれて子どもたちに提示されるからである。子どもにとっては、これを読み取ることができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新算数・数学科の重点指導の検討
  • 内容の増加、新しい言葉に踊らされず本当に『考えさせる』授業をしていこう
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 再び『教え込み』に走る算数教師が増加しないことを願うのみ 今回の改訂で、日本の算数教育界は、過去に経験のない重責を背負うことになる。三割削減のあとにただ戻すだけではなく、若干の追加もあるというこの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 数学的な考え方につながる「語り始めの言葉」に着目して意図的に育てる
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学特有の表現方法と言葉の力 算数と他の教科には大きな違いがある。それは算数の場合は抽象的な舞台で抽象的な道具を使って思考し、表現することができるようになることをひとつの目的としているところ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
  • 〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得と活用をつなぐ授業づくり 「習得・活用・探究」はセットで考えないと「使える力」は育たない。既に各方面で専門家が口々に述べているし、私もそう思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 反復学習で「習得力」を確かにする
  • どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
  • 子どもたちが「考える」瞬間がある反復練習にすること
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 計算問題も自分で「考える」こと 二年生の子どもたちと二桁同士のたし算の仕方を学習したときのこと。計算の仕方を説明する授業のあとで、計算練習に入るのだが、あるとき次のようにして計算問題を自分で作らせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・算数・数学科ではどこに重点を置くか
  • 言語活動を進める3つのポイント
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数的活動の中での言語活動の充実 論理学が外国で盛んになったのは、背景となる宗教の違いから、他者を説得することが難しく、どのように説明すれば相手がわかってくれるか、その技法を研究する必要が生じたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 算数・数学科の重点指導事項を検討する
  • 日本の算数教育現場はこの高き理想を実現できるまでに成熟しているか
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「現代化」以来の大きな変革に現場は耐えられるか 今回の算数の指導要領の改訂は、付加される内容の変化を考えると、その規模は「現代化」以来のものだといえる。つまり近年の指導要領改訂しか経験にない役所や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ