詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得と活用をつなぐ授業づくり 「習得・活用・探究」はセットで考えないと「使える力」は育たない。既に各方面で専門家が口々に述べているし、私もそう思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
知識を活用して解くことを体験させる
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
活用力は練習によって身につく
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
繰り返し学習で「習得」させ、「活用」も授業する
授業研究21 2008年10月号
算数・数学科での読解力の育成
求められる「関連付ける力」
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
授業研究21 2008年10月号
物語・小説教材を生かした「発表学習」の試み
小学校/音読劇発表を位置づけた学習
国語教育 2002年10月号
一覧を見る