詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 まず「型」を教え、練習させる 「説明する」活動に焦点を絞る。新学習指導要領「算数的活動」には、合計8カ所「説明する」という表記が出てくる。 第3学年〔算数的活動…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
知識を活用して解くことを体験させる
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
活用力は練習によって身につく
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
繰り返し学習で「習得」させ、「活用」も授業する
授業研究21 2008年10月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
授業研究21 2008年10月号
「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
図工・美術科/評価規準をこえた子どもの大胆な表現から
現代教育科学 2003年7月号
生き生き学級活動
教師のユーモアが、「子どもの笑顔」を生む。
心を育てる学級経営 2003年1月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 46
<今月のテーマ>学年末を見すえた学級・学年ドラマづくりのヒント
〔中学年〕「何度でもやりたくなる」…
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る