詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
知識を活用して解くことを体験させる
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得した知識を活用すれば、難しい問題も解けることを体験させる 学習指導要領に、学んで身に付けた算数を生活や学習に活用することを重視する例として、次の内容があげられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
活用力は練習によって身につく
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
繰り返し学習で「習得」させ、「活用」も授業する
授業研究21 2008年10月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
教えて考えさせることで、活用しようという意識があがる
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
知識を活用して解くことを体験させる
授業研究21 2008年10月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「表現・処理」はどう評価するか
楽しい算数の授業 2002年7月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
「規範」無き「実践」は無意味だ
心を育てる学級経営 2010年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 65
低学年/ゲーム
なげとばし〜UD体育「10のしかけ」授業づくり〜
楽しい体育の授業 2023年12月号
追悼・小沢有作先生
小沢有作氏の逝去を悼む
解放教育 2001年12月号
一覧を見る