詳細情報
特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
「規範」無き「実践」は無意味だ
書誌
心を育てる学級経営
2010年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
なぜ「規範」を示す必要があるか。 示さなければ、集団のベクトルが定まらないからである。もしくは、集団がベクトルを誤るからである。 学校に来たら、賢くなって帰るべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
言葉は教師である
心を育てる学級経営 2010年2月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
「横からの規範」が作用する学級を
心を育てる学級経営 2010年2月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
「子どもの一生」というモノサシで
心を育てる学級経営 2010年2月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
行動の基準を確立する
心を育てる学級経営 2010年2月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
最新脳科学「ミラーニューロン」が裏づける「規範を教える」ことの重要性
心を育てる学級経営 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
「規範」無き「実践」は無意味だ
心を育てる学級経営 2010年2月号
事例・学力向上大作戦
確かな見取りが習熟に応じた学びを保障する
楽しい算数の授業 2003年6月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 30
面積図活用自在@
時間の面積図その1【時間→分】
向山型算数教え方教室 2011年9月号
情報教育のおもしろ作品づくり 9
総合的学習を創る 2001年12月号
向山型国語のパーツで「学力向上」をアピールする
中学校/参観授業にも役立つ『暗唱詩文集』
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る