関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師修業への助言
  • 話すことのプロを目指して自己修練を
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
中村 孝一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先日、大学での自分の授業の様子をビデオに撮って見る機会があった。以前から自覚はしていたが、同じことを何度も繰り返して言う私の癖は直っていなかった。くどいのだ。さらには曖昧な発問や不明瞭な語尾など、自分…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
辻 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学習の基本、音読に集中して取り組む 音読は、全ての学習の基本である。 できる限り、音読練習の時間を確保するようにしている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • ブログのススメ
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
最近、ブログを書く人が増えた。 インターネット上の日記である。 私も、「授業研究空間」というブログを書き続けている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
南 尚美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
苦手な社会を熱中させる方法 手作りの歴史人物フラッシュカード。 授業の始まりは、遅れてきた子を待たない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 終わりのない教師修業―体験・認識・信念―
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
花田 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私が師父と仰ぐ飛田多喜雄先生(一九〇七―一九九一年)は、生前、次のようにおっしゃったことがある
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般
本文抜粋
生き物でにぎわう教室 ロッカーの上には、たくさんの虫かごが並んでいる。 子どもたちが「虫むしワールド」と名付ける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • リサーチと仲間づくりとチャレンジ精神
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育方法学研究者をめざした私が、気がつくと教壇に立つ身になってしまっていました。自分の学問で語っていることがそのまま我が身に降りかかってくるというのは、苦しい部分もありますが、楽しさもあります。ここで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
野口 澄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
高学年で熱中!向山型難問システム(算数) 5問のうち1問だけ解かせる向山型難問1問選択システム。6年生の子どもが熱中して取り組む優れたシステムである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「心の作法」が技を支える
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
長南 博昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今から七百五十年前の鎌倉時代に創建された永平寺では、道元禅師によって定められた厳しい作法に従って、今も修行が行われている。そこには《三黙道場》がある。《三黙》の「三」は、次の三つの場所を表している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
勇 和代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
黒板は、子どものノート! 右の写真は、1年生が黒板で「ひらがなテスト」をしている様子である。 黒板に書くことで、一人ひとりの書き順や字の形を評価できる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 生活に根ざした言葉
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
奈良女子大学附属小の一年生のクラス。 S君が「ほうれんそうをゆでた」を発表した。おじいさんのつくったほうれん草を新聞紙にくるんで持ち込む。教室の前のテーブルには、コンロ、鍋、ボール、あみ、さいばしが並…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
論理的文章の書き方指導で集中する  6年生になった4月から、「はじめ」「なか」「まとめ」「むすび」の文章構成で論理的文章を5回書いてきた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 得意な分野をもつことの意味
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
田中 統治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三十年ほど前に新任教員の追跡調査を手伝ったことがある。五年間、同じ教員に同じ項目でインタビューを続けて、その変化を観察する調査である。それは教師修業の足跡をたどるような研究である。新米の先生が一年間で…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
山田 恵子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
優れた教材・教具は子どもをとりこにする  「もの」は学習になくてはならない。「もの」があり,正しい使い方を教えれば,楽しく学習できる。集中して学習できる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 不確実性
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育現場に医療化現象が生起しています。 自閉症 アスペルガー症候群 学習障害 注意欠陥多動性障害 など…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般
本文抜粋
黒板は子どもたちの物 担任をするクラスの黒板には、何も貼っていない。黒板は、子どもたちの考えを発表する場である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 子どもから学ぶ
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新任の教師だから修業しなければならないのではない。教師である以上、何歳になっても修業し続ける必要がある。それが教師という職業である。師匠は、子どもである。小学校一年生の子どもからも常に自分にとっての学…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
松田 健之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「子どもが板書」する黒板 2年生の実践である。初日から,黒板を子どもたちに開放する。授業中も,子どもが黒板に意見・答えを書く。子どもの文字が黒板を埋め尽くす。熱中した授業になる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 教師修業の成果は子どもが教えてくれる
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一人の女子が器用に片手で鉛筆をくるっと回している。文字を書くように普通に鉛筆を持ち、くるっと人差し指の上で鉛筆を回し、また、鉛筆を持つ。実に上手だ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
T 篠ノ井東小学校研究会に向けての教材研究  2006年8月23日〜24日に,長野県長野市立篠ノ井東小学校にて,「第2回基礎学力を保証する授業研究会」が行われた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ